エンデューロレースをやってる人の多くがハンドガードを付けていると思うのですが、そのハンドガードも色んなメーカーから出てて、みなさんそれぞれ、見た目だの値段だので選んでいると思います。自分はZETAのを使ってた事が多いのですが、Beta X-Trainer“レギンレイヴ号
ZETA
ハンドル考2
これまで約4年間愛用してきたZETAのSX3 ED-Lowが廃盤になりました。ベストテクバーが品切れという事で勧められて、以来、このハンドルバーで自分のライディングを最適化してきたのですで、無くなるとなると非常に困る訳です。そこで今回は、自分のこれまでのハンドルに
XR230 ハンドルバークランプキット
XR230“パンツァーファウスト号”は当初の予定では、納車後の艤装でZETAのハンドルバークランプキットを組んでファットバー化する事にしていました。ところが、2013年の時点ではXR230対応のハンドルバークランプキット(ZE11-1236)は廃盤になっており、仕方なく諦めま
ZETA プロアーマーハンドガード・ベント
ZETAのアーマーハンドガードは、相当前に買ったのを使い回ししてきました。そもそもエンデューロ用と考えていたのと、林の中を走る様なレースにあまり出ていた無かった事もあって、XR250“グレートストライカー号”からCRF250Rに乗り替えたあとは、あまり使う機会も少な
XR230 ハンドル交換
先日、成田で久々にXR230“パンツァーファウスト号”に乗った時、「なーんか、やたらハンドル高くない?」と感じました。よくよく考えたら、去年5月のデコボコランド・ラストランの時、フロントフォークにカラーを入れて、フォークスプリングの遊びを無くした訳ですが
ZETA:ハンドガードマウント
XR250の時から、ハードなエンデューロレースに出る時には、ZETAのアーマーハンドガードを取り付けていたのですが、問題は転倒した時にハンドガードが明後日の方向を向いてしまう事でした。そうならない様にガチガチに締め込むべきなのでしょうが、どんなにボルトを締め
KX85-II 大人仕様
KX85-IIは大体中学生くらいまでの子を対象に設計されていると思うのですが、そうなると大人が乗るには少々ポジションがキツイ訳です。具体的にどこら辺がキツイのかと言いますと、まず足が余ります。低い椅子に腰掛けてる様な感じです。次に上半身が余ります。背中を屈
KX85&CRF250R ハンドル交換
前々から気になっていたのですが、KX85に着けられているハンドルは、経費節減のためか、タダの鉄ハンドルで重々しい。しかも塗装が刷毛でペンキを塗った感じで、ブレーキやクラッチのホルダーを緩めて置いても、あまり動いてくれず、お世辞にも出来が良いとは言えないも
2010年モデルKX85-II
カワサキ・シェルパ、ホンダ・XR250といったフルサイズのトレール車では、大きすぎて扱いづらい、という事で、カワサキ・KLX125を導入したものの、これまた小柄な割には車重がフルサイズのトレール車並という代物で、まったく話しにならん、という事で車種変更。たまた
CRF250R 装甲化
昨年のAAGP猪苗代大会にXR250グレート・ストライカー号で参加して、あまりのパワーの無さと重さに辟易してしまい、次回の斑尾大会にはCRF250Rランスチャージ号で参戦する事になりました。しかし、ランスチャージ号は外装を換えただけで、装甲装備は一切付けていません。
CRF250Rリンクグリスアップ&ハンドル交換
次回のレースに向けて、鋭意練習に励まねばならないところですが、前回のスクールで本コースを初めて3速で走った影響か、右手首の上が腱鞘炎になってしまいました。大分良くなってきたのですが、使っているウチに痛くなってしまいます。医者からは「鎮痛剤出しておきま