たにし大記録

TEAMつぼ焼き、日本飯盒協会、たにし野営部、その他、たにしさんの活動記録集

たにし大記録 イメージ画像

LED

 車中泊の時にトランポの荷室が暗いという事で、LEDテープライトを仕込もうと考えた訳ですが、例によって一等最初のは失敗しました。というか、初めてチャレンジする事なので、色んな人の作例を参考に部材を集めて、実際にそれを使ってみて、結果として別の部材を使おう、と
『LEDテープライト』の画像

 着々と艤装が進んでいる200系ハイエース“プシュパカ・ラタ号”。今回は運転をしやすくしたり、耐久性を持たせたり、そうした事に必要だったり役立ったりする装備や艤装について紹介します。自分でやった所もありますが、人任せにしたり、店任せにした所も多く、そうした所
『200系ハイエース《艤装編》』の画像

 車中泊用の照明としては、これまでキャプテンスタッグのキャンピングスクラムランタンをLED化したのとか、高輝度30灯スクエアLEDランタンといった電池式のものを使っていたのですが、今回初めて充電式の投光器を買いました。というのも、コールマン286Aよりもコンパクトで
『LED充電式投光器 YC-02W』の画像

   先述の日本陸軍の水筒をヤフオクで探してる最中に、昔の陸軍で使ったという角型ライトが出品されてました。元は自転車用という事ですが、意外にもスタイリッシュ(に自分が感じた)なスタイルで、こんなのを使ってたのかーとにわかに興味が沸きました。   これまで、
『SANYO サイクルライト《LK-D120K》』の画像

   以前持っていたロゴスのエッグなんとかというヘッドライトは、電池を入れっぱなしにしてたら液漏れを起こしてしまい、いくらも使わないウチに壊れてしまいました。それ以降、あまり使う用事がない事もあって新規に買い直さず、ミニマグライトにヘッドバンドを使う事で代
『Energizer アルティメット ヘッドライト 7LED』の画像

   これまでヘッドライトは、LED化したミニマグライトを専用のヘッドバンドで使う事で対応する事にしてきたのですが、あくまで代用になるというだけあって、ヘッドライトとしては使い勝手が良い、というほどの物ではありません。また、雑嚢に常時入れていますので、暗くな
『ロゴス:エッグボリュームヘッドライト』の画像

   キャプテンスタッグのキャンピングスクラムランタンを砲弾型LEDに換装した後、より強力な照度を求めて、FLUX LEDを使った2号機を作成したのですが、レポートを上げるのをさっぱり忘れていました(汗) 目次 FLUX LED化 FLUX LED化の威力 電池の節用
『キャンピングスクラムランタン:FLUX LED』の画像

   去年作成したスクラムランタン1号機(砲弾型LEDからFLUX LEDに換装した物)の1基が、手作り故か壊れてしまいました。作り直しても良かったのですが、FLUX LEDが100灯で約2500円、基盤や抵抗などを買えば3000円ほどしてしまい、かつ手作りですので、また壊れないとも限
『高輝度30灯スクエアLEDランタン』の画像

   その昔、まだ仮想軍隊をやってた頃、自動車で行くミリタリーキャンプの時は、必ずキャプテンスタッグのスクラムキャンピングランタン(以下、スクラムと略す)を持って行っていました。自分だけでなく、ほぼ全員が個人装備として持っていたものです。   この実売1000
『スクラムキャンピングランタン:砲弾型LED』の画像

ブログネタ
トランポ に参加中!
   ようやく納車となったハイエース・ジャガンナート号。車庫入れはなかなか難しい訳ですが、前に進む分には乗りやすい車だという事が判ってきました。運転は、まぁ、おいおい慣れていく事にするとして、一日も早くトランポとして活用できるようにせねばなりません。 目
『100系ハイエース《積み込み&室内灯LED化》』の画像

 大昔にもミニマグライトは持っていたのですが、今ひとつ明るくないし、電池の消耗も激しい、という事で、ハロゲンバルブに換えたヘッドライトを使っていました。しかし、ヘッドライトというのは、使っている時は便利ですが、収納という事になるとなかなか難があるアイテム
『ミニマグライト』の画像

   ミニマグライトはいわゆるフィラメント球を使うライトですが、最近のLEDライトに負けじと色んなメーカーからLEDキットが出ています。自分がミニマグライトをLED化する必要に迫られたのは、ミニマグライトをランタンとして使用しようと考えたからで、ついでに明るくなっ
『LED Light Works:M1 Type:5 LED』の画像

↑このページのトップヘ