アウトドア用の折り畳み椅子の有無は、疲労軽減に格段の差がある事は、サバゲー時代からよく認識していました。そんな訳で、今の趣味を始めてからも折り畳みの椅子は常用しているのですが、寄る年波なのか、年々、ズボラな姿勢が取れる椅子が欲しくなっていました。今回は
Coleman
COLEMAN キャンパーインフレーターマットハイピーク
レース前は車中泊になる事がほとんどなのですが、その際、もっとも重要なアイテムは寝具です。寝具の良し悪しは睡眠に直接影響しますし、よく寝れなかったら翌日の本番にも悪影響を及ぼします。とはいえ、自宅と同じ装備を持ち込む訳にはいかないので、ここはアウトドア用
Coleman パワーハウス LP ツーバーナーストーブII
ファミリーなキャンプでは、ツーバーナーのストーブを使うのが定番だと思うのですが(最近ではそうでもないか?)、自分はこれまでどっちかと言うとソロ寄りの装備でしたので、ツーバーナーを買ったり使ったりという事はありませんでした。ソロじゃなくなって来たからこそ
コールマンのジェネレーター洗浄
この7月から使用していた、2レバー化したコールマン・フェザーストーブ。ホワイトガソリン専用のジェネレーターを、あえてレギュラーガソリンで使い続けて来たのですが、かれこれ3ヶ月経って、火力が落ちて来た様に感じました。特に弱火側が、最弱にすると、以前なら結
コールマン550B・ケロ化
MSRドラゴンフライのケロ化に引き続き、コールマン550Bのケロ化も行う事にしました。550Bはジェネレーター交換によって、ガソリンもケロシンも使用可能となる「マルチフェル」なストーブで、ケロ化している人も多くいます。 ところで、自分は「マルチフェル」だから
コールマン・フェザーストーブの2レバー化
飯盒でご飯炊く上で、ガソリンストーブがことの外、良い感じの火力を提供してくれる事、しかもコールマンのストーブはMSRに比べて静粛で、飯炊きにはもってこいである事などから、コールマンのガソリンストーブに対する評価が一変しました。 かつ、自分が初めて買っ
コールマン550Bのカラー改装(中止)
コールマン550Bの欠点というか弱点というか、バーナーを支える支柱の周りのカラーが弱くて、重い物を載せたらひしゃげてしまう件。どうやら自分の物だけでなく、結構同じ様な症例がネットでもアップされています。そして、それを改善する対策も何人かの人がチャレンジし
コールマン:ステンレスパーコレーター3
トランポに積んでいた炊事用具は兵式飯盒なのですが、最初の頃こそそれでメシを炊いたりしてましたが、その内面倒になってきて、コンビニやスーパーで弁当買ってきて食べるのが主流になっています。むしろ、カップラーメンやカップスープなどの湯沸かしをやる機会の方が
コールマン550B
生まれて初めて買ったガソリンストーブがコールマンのFeather 442 Unleadedだったのですが、弱火が弱い(変な表現ですが)ので飯炊きに使い勝手が悪く、早々に手放した、という経緯がありました。それ以来、コールマンのガソリンストーブには手を出さなかったのです。