たにし大記録

TEAMつぼ焼き、日本飯盒協会、たにし野営部、その他、たにしさんの活動記録集

たにし大記録 イメージ画像

CRF250R

   4月にまったくバイクに乗れなかった借りを返す様に、今年のGWはバイク三昧です。4月末のスクールで完成形テーマ31を習い、ギャップでの走破性を一気に上げたものの、モチュールカップ第一戦では前に進むのが精一杯で、習った事を十分に発揮出来ませんでした。やはり
『ベストテクゴールデンスクール(第40、41回)』の画像

   モチュールカップには去年の後半、2回参加しましたが、どちらも1.5時間のBクラスでした。自分の体力の限界は大体100分くらいだったからです。しかし、あれから半年スクールに通い続け、それなりに上達もしたはずなので、今年から3時間のAクラスで参加する事にしました
『2010 モチュールカップ第1戦』の画像

   前回のスクール以来、職場環境が変わったり新人が入ってきたりで全然休みが取れず、一ヶ月間まるっきりバイクに乗る事が出来ませんでした。バイクに乗らない日が続くと、「オレ、バイク乗ってたんだっけ?」ってな感じになってきて、何となく身体も弛んで来た感じ。イ
『第38、39回ベストテクスクール』の画像

   前回のスクールのあと、2月14日のWER第一戦、28日のオフビ6耐第一戦とレースが続き、なかなかスクールに行く時間を作れませんでした。目下の課題は、急加速に耐えられない事、エンジンの高回転をキープ出来てない事、車速が上がらずセクション通過がスムーズでない事
『第36、37回ベストテクスクール』の画像

 スクールの先輩のに連れられて、ウチからトランポで90分の所にある某河川敷に行ってきました。ウチから近場という事で、相方のがんトック兄も参加。久々の練習会となりました。   河川敷に着くなり、KXをいじってた青年から「たにしさんですよね?いつもブログ見てます」
『オフ練習(in ABK)』の画像

   オフロードヴィレッジで開催されている6時間耐久エンデューロ。前から出てみたいとは思っていたものの、エンデューロ系で自分の親しい人の多くは、なぜかオフビが好きくない人が多いので、チーム組めないんですよ〜、という話しをしていたら、話しがどう回ったのが、い
『6時間耐久エンデューロ第1戦』の画像

   昨年末の最終戦は、取り敢えずモトクロスのレースってのがどんなものなのか体験するためにお試しで出てみた訳ですが、結果はともかく、意外に面白く、これからも続けようと思った訳です。そして年が明けて、第一戦。前回の最終戦から何回かスクールも行きましたので、ど
『2010 ウィークエンドレーサーズ第1戦』の画像

   今まではとにかくスクールを受けまくる事を主眼にしてきましたが、そろそろコースでの練習も交えていこう、と考えています。スクールでも、南コースや初級中級コースでやった事を本コースでの実走行で、確実に身につけようとしていますし、他のコースで自主的に練習して
『モト練習(in モトビ)その2』の画像

   前回のスクール辺りから、自分の欠点というか弱点が見えてくる様になりました。つまり、加速すべき所での加速意識が弱い、コーナーリングでバランスを取る為の身体の挙動が乏しい、ジャンプの飛び出しの際に上体が遅れてしまう、そして左コーナーが決定的に下手な事。
『第35回ベストテクスクール』の画像

   土日連チャンでスクールを受けるつもりをしていたのですが、先生に急用が入ったとの事で、日曜日は中止。そこで、来月出場するWER R-1の対策として、モトクロスヴィレッジに練習に行く事にしました。   とは言うものの、実はモトビには行った事があ

   前回のスクールから、ずっと右手首の上の筋が腱鞘炎で、動かしただけで痛かったので先週は練習を止めて静養(という割りには、色々やってましたが)してました。そのお陰か、まだ完全に治りきった訳ではないですが、動かしても痛くない程度までに回復しました。   腱
『第34回ベストテクスクール』の画像

   前回のスクールで、中級コースで暴走して頭から転けた訳ですが、転けたその時は滅法痛くて半泣きだったのですけど、その後の経過は意外に軽傷で、今回のスクールまでにほぼ治ってしまいました。   この年末年始は、その転けた状況を思い出しつつ、なんでそうなったの
『第32、33回ベストテクスクール』の画像

   3月末に初めてベストテクスクールを受講して、早9ヶ月が過ぎました。当初は5級さえいつになったら修了するかなぁ〜、という感じでしたが、気が付けば4級にチャレンジ中。それどころか、ハイエース買って(ド中古)、CRF買って(ド新品)、それ乗り回して、JNCC出て
『第30、31回ベストテクスクール』の画像

   一般的にエンデューロよりも敷居が高いと思われているモトクロス。自分もその様に感じていた一人なのですが、ベストテクスクールに通い出し、モトクロッサーを買ったからには、やっぱりやってみたくなった訳です。   もっとも、当初12月20日はBTCで開催されるモチュー
『2009 ウィークエンドレーサーズ第11戦』の画像

   前回のスクールのあと、次第に判ってきた事は、ジャンプの飛び出しは「前傾くの字」が出来てない事には、体重を上に上げる事も出来ないし、フロントに加重を掛ける事も出来ないのではないか、という事でした。初級中級までに、一応、前傾くの字は習っていましたが、昔
『第28、29回ベストテクスクール』の画像

   a-かぁ殿から「おばんです。明日はビデオを忘れずに持ってきた方が良いかもですトップガンの走りが見られるなりo(^-^)o」という連絡が入った時、自分はいつも世話になっている近所のバイク屋の忘年会に出ていたのですが、即座に「どないしたんです?山本鯨君でも来るん
『第27回ベストテクスクール』の画像

   今回は土日でスクールを受けて、一気にジャンプの飛び出しを完全マスターする決心だったのですが、大体固く決心した時に限って、前日が雨だったりします。今回も降らなさそうで降りそうな天気。どうにも決心付けかねる空模様だったので、先生に電話入れて現地の状況を
『第26回ベストテクスクール』の画像

   前回の第四戦は、自分でも判るほどにトロトロした走りで、一所懸命スクール通いをしたのに、ちょっとガッカリな内容でした。しかし、その後、バイクをXR250からCRF250Rに乗り換え、5級後半から4級に入り、7回スクールを受けました。そして、レーサーの乗り方の基本を
『2009 モチュールカップ第5戦』の画像

ブログネタ
オフロードバイク に参加中!
   前の日に大雨が降り、宇都宮では雹まで降ったとか。それでも天気予報では晴れる、という事でしたのでスクールに行く準備をして、早めに寝ました。ところが、起きてみたら、予想以上に寒い。トランポだから良いようなものの、これが自走だったら出発前からめげてしまっ
『第25回ベストテクスクール』の画像

ブログネタ
オフロードバイク に参加中!
   前回のスクールの後、「肩は前に残して、腰(膝)を後ろに下げ」た状態が、どういうライディング姿勢なのかをイメージ出来、ようやく先生が今まで何度となく教えてくれていた事の意味が判りました。 目次 ありがちな事 あれ?ちょっと早い? 前傾くの字で腕は固めて
『第24回ベストテクスクール』の画像

ブログネタ
オフロードバイク に参加中!
   前回で5級を修了し、当面の目標を達成した訳ですが、実はあまり達成感というのがなくて、むしろ「まだまだ出来ねば困る事が沢山ある」というのが実感でした。5級後半からCRF250Rに乗り換え、XR250との違いに戸惑った、というのもあるのですが、それよりも先生や上級
『第23回ベストテクスクール』の画像

ブログネタ
オフロードバイク に参加中!
   トランポ運用が軌道の乗り始めてから、スクール通いも泊まりがけが主流になってきました。まぁ、往復でガソリン代3000円ですから、1日よりも2日受けた方がお得ってのもありますが、やはりタダで泊まれるというのが大きなメリットになってます。   今回の2200時過ぎ
『第21、22回ベストテクスクール』の画像

ブログネタ
オフロードバイク に参加中!
   9月20日のモチュールカップのあと、一旦帰宅してバイクをグレート・ストライカー号(XR250)からランスチャージ号(CRF250R)に積み替え、ウェアの洗濯、休養を済ませたあと、ランスチャージ号にオイルやクーラントをつぎ足したりして、シルバーウィーク後半の泊まり
『第19、20回ベストテクスクール』の画像

ブログネタ
オフロードバイク に参加中!
   CRF250Rの納車が決まり、トランポの改装工事を突貫でやったまでは良かったものの、心身共に疲れ果ててしまい、凡ミスの連続。13日の日曜日にCRFの慣らしにいく予定でしたが、取りやめて丸一日、何もせずに休みました。   しかし、疲れていた以上に、本当にレーサーに
『第18回ベストテクスクール』の画像

↑このページのトップヘ