この度、トランポを100系ハイエース“ジャガンナート号”から200系ハイエースに乗り換える事になりました。その経緯については、「たにしのつぼ焼き」のトランポカテゴリーに綿々と書いておりますので、そちらを参照して頂くとして、「大記録」の方では、トランポに艤装し
納車
YAMAHA TT-R125
自分のバイクがBeta X-Trainer250に更新されたのに伴って、嫁さんのバイクもXR230からヤマハTT-R125に変える事になりました。変えるに当たっての経緯はこちらで書いているのですが、要するに「重たいバイクはしんどい」という事です。 問題はどこで手に入れるかですが、古
2019年モデル Beta X-Trainer 250
自分はこれまで外車には一切興味を持たず、国産車(しかもホンダ車のみ)ばかり乗って来たのですが、先日、知り合いが買ったBeta X-Trainer250(以下、クロトレと略)に試乗してみて、その軽さ、2stなのに粘りある低速、旋回性の良さ、その他諸々に衝撃を受け、XR230、CRF4
2018年モデルCRF450RX納車
去年、ホンダが久々にCRFのXを出すというので、興味津々に感じたものの、それが事あろうか450で、果たして自分で扱えるもんか自信がなかったのでありますが、12月に成田MXPで開催されたJEC試乗会で試乗してみて、「足付き性さえ改善すれば、どうにか乗れそう」と判断し
XR230 装甲化
このXR230“パンツァーファウスト号”はもとよりトレール車ですので、使用目的はエンデューロやトライアルごっこ用です。その為、最初からハンドガードやアンダーガードを取り付けるつもりをしていました。当然これらの装備を付ければ更に重量大となるため、当面公道を
XR230 艤装
今回、XR230を調達するにあたって使用する目的は、「オフロード練習に特化させる」という事にしていましたので、不必要な装備は一切合切外し、逆にコース走行に必要な装備を一気に艤装する事にしていました。具体的には、ハンドルのファットバー化可倒式レバーの実装ア
XR230納車
トレール車からモトクロッサーに乗り換えて早5年。未だに扱いかねてるところもあるのですが、その一方で結構前から小さめのバイクも欲しいなぁ〜、とか思ってたりしました。モトクロッサーは比較的真剣に乗る目的の物に対して、セカンドバイクたる小さめのバイクは、色
スズキ:アドレスV100(二代目)
2年前にアドレスV100に乗り換えたのですが、先日、いきなり壊れてしまいました。原因は冷却ファン損傷によるエンジンの焼き付き。修繕に10万円近く掛かるとの事で、即廃車と相成りました。再軍備やら何やらかんやらで金がドバドバ出てる最中の事で、修繕するにも新しく
2012年モデルCRF250R納車
2010年モデルのCRF250Rランスチャージ号も2年乗った、という事で、予定通り2012年モデルを買い換えました。他のバイクには目も奪われずCRF250Rです。上が伸びないとか後半タレるとか色々言われるバイクですが、そもそもそこまで乗れてない自分にとって、曲がりやすくし
スズキ:アドレスV100
1999年末以来、ずっとホンダのジョルノに乗ってきたのですが、このスクーターがこれまた良く出来たバイクで、どっこも壊れない。10年この方乗り続けて、まったく不都合がない。そんな訳で、もはや自分の生活にはあって当然の存在で、まったく冷蔵庫か炊飯器と同様に感じ
2010年モデルKX85-II
カワサキ・シェルパ、ホンダ・XR250といったフルサイズのトレール車では、大きすぎて扱いづらい、という事で、カワサキ・KLX125を導入したものの、これまた小柄な割には車重がフルサイズのトレール車並という代物で、まったく話しにならん、という事で車種変更。たまた