たにし大記録

TEAMつぼ焼き、日本飯盒協会、たにし野営部、その他、たにしさんの活動記録集

たにし大記録 イメージ画像

XR230

   XR230は非常にポテンシャルの高いバイクでありながら、レース車としては機械的に決定的な不具合を持ったバイクで、市場に出す前に十分な耐用試験をしなかった感が拭えません。その不具合の一つが、焼け易いクラッチで、自分がこのバイクに投入した費用の約25%はクラッ
『XR230 1速に入らない病』の画像

   先日、ハンドルバークランプキットを取り付けた時に、ハンドルの高さをCRF250Rに近い形でセットしたのですが、今度は異様にシートが低い様に感じる様になりました。何となくハンドルにぶら下がる様な感じです。あちらを直せばこちらが、という感じですが、ここまでやっ
『XR230 ハイシート』の画像

   XR230“パンツァーファウスト号”は当初の予定では、納車後の艤装でZETAのハンドルバークランプキットを組んでファットバー化する事にしていました。ところが、2013年の時点ではXR230対応のハンドルバークランプキット(ZE11-1236)は廃盤になっており、仕方なく諦めま
『XR230 ハンドルバークランプキット』の画像

   トレール車でエンデューロレースに出てる人も多いと思うのですが、レースではライトやウインカー、テールランプといった保安部品は不要であるのと、破損防止の為に取り外す人も多いと思います。ライトに関しては、ライトレンズを外してライトカウルだけ付ける、という風
『XR250/XR230 ライトカウルカバー』の画像

   XR230“パンツァーファウスト号”は、初期型の2005年モデルだと思うのですが、恐らく一度もバッテリーを交換した事がないと思われます。そのせいか、前々回に久々に乗ってみた時、エンジンの掛かりがイマイチで冬場で寒いせいかなー、とか思っていたのですが、先日の走
『XR230 バッテリー交換』の画像

   先日、成田で久々にXR230“パンツァーファウスト号”に乗った時、「なーんか、やたらハンドル高くない?」と感じました。よくよく考えたら、去年5月のデコボコランド・ラストランの時、フロントフォークにカラーを入れて、フォークスプリングの遊びを無くした訳ですが
『XR230 ハンドル交換』の画像

   XR230の純正ハンドルは、幅が狭く絞りがキツめのハンドルが付いているのですが、自分はそれを広めのハンドルに替えています。問題はワイヤー類の取り回しが結構キツくなった事です。そして、クラッチケーブルがアッパーブラケットに当たって、アウターが削れ始めてしま
『XR230にFTRクラッチワイヤーを装備』の画像

   2013年夏から、本来想定されていた使われ方以上の使われ方をしてきた、XR230“パンツァーファウスト号”。弄りたいところは弄り倒して、いよいよ、もう弄るところはない、と思っていたのですが、ステムがちょっとー、まぁ、デコボコランドでガンガンジャンプ飛びまくり
『XR230 ステアリングダンパー装着』の画像

   営業終了間際のデコボコランドで、またしてもクラッチを焼いてしまい、それでも最終日にデコボコランドでXR230で走りたい、と無理なお願いをしました。7日にパーツを頼んで9日に修理と、世間ではまだ大型連休の余波の中にあるのに、かなり無茶な事なのですが、有り難
『XR230 クラッチ&フロントフォーク改良』の画像

   トレール車の軽量化を考えた時、まず提案されるのがマフラーを軽いのに換えてしまう、というものです。当然、XR230“パンツァーファウスト号”でも同じ事を考えたのですが、問題はXR230は2008年モデル以降の社外マフラーはそこそこ豊富にあるのですが、2005年モデルの物
『XR230 マフラーをCRF150R化』の画像

   前回のモチュールカップ開幕戦でやはり感じたのは、クラッチが弱いなぁという事と、慣性力が強過ぎるなぁという事でした。これまでにもクラッチ板の入れ方を工夫してみたり、キャブを負圧式からスリングショット式に替えてみたりと、いろいろやってきた訳ですが、もうヒ
『XR230 フライホイール軽量化とクラッチブラケット加工』の画像

   自分にとって、キャブレターというのはブラックボックスみたいなもんで、セッティングとか形式とかさっぱり判りません。モトクロッサーもいきなりインジェクションでしたので、天候とか標高とかによってジェットを換えたり、みたいな事もした事がありません。なので、そ
『XR230のキャブレターをVEからPDに換装』の画像

   2013年8月にXR230を引き取った時点では、色はホンダカラーの赤でした。この時点では、とにかく安く手に入れる事が最優先で、外装の色などこだわってる余裕はありませんでした。むろん、この時点で既にラインナップからも落ちてましたので、新車で黒を買うという手段も
『XR230の外装を黒くする』の画像

   今回、当初予定していた作業は、フロントマスターシリンダーの交換と、ヘルメットホルダーとチェーンガイドステーの除去だけでした。しかし、物は相談で、キーレスにしてキルスイッチをメインスイッチにしたりしてるウチに、大分夜が深けたのですが、トドメにチェーンガ
『XR230 チェーンガイドをXR250化』の画像

   XR230を手に入れて以来、絶えず軽量化を試みてきたのですが、自分でやれる範囲の事は大抵やり尽くしたのですが、それ以上はバイク屋さんに頼まん事には、ちょっと手出ししにくい所まで来てました。 目次 メインハーネスの取り回しの間違い メインキーレスとキルスイ
『XR230 キーレス化&キルスイッチのメインスイッチ化』の画像

   先日、XR230“パンツァーファウスト号”のクラッチレバーをアジャスティングダイヤル化した時に、クラッチレバーは純正のストレートの物になるので、ブレーキレバーもZETAのピボットレバーを止めて、DRCのストレートのショートレバーにでも替えて、左右の見栄えのバラン
『XR230 フロントブレーキマスターシリンダー換装』の画像

   XR230の弱点はクラッチの弱さで、これまでにもクラッチを出来るだけ延命する試行錯誤を続けてきました。最終的には、クラッチの改良で相当強化されたのですが、今度は乗り手、つまり自分の扱いがよろしくなくて、十分な威力を発揮できない事がままある事態となりました
『XR230 クラッチケーブルアジャスティングダイヤル化』の画像

   昨年9月、XR230“パンツァーファウスト号”での初めてのレースは、ファイナル(つまり、フロントやリアのスプロケの事)は純正のままで参加しました。結果は4周でクラッチを焼いてリタイアでした。XR230のエンジンは、XR250に比しても粘りのある腰の強いエンジンです
『XR230 スプロケの話し』の画像

   XR230の大きな利点は、低車高による足付き性の良さで安全を担保されている点ですが、体重がある自分が乗ると相当に車高が低くなり、フルサイズのバイクが作ったワダチなどにステップが引っかかって擱座する、という事がままあります。そこで、軽量化、エンジンのチュー
『XR230 車高アップ』の画像

   潤滑油さえ切らさなければ文句をいわずに回ってくれたことから「百姓エンジン」と呼ばれた97戦搭載のハ1に対して、ハ40は信頼性が極めて低く、当初規定されていたオーバーホール時間は、隊員の記憶によれば僅か80〜100時間(試運転時間を含めるか否かで差があると思わ
『XR230 クラッチの話し』の画像

   去年の夏にXR230を引き取って以来、あれやこれやと手を入れてきたのですが、年式的には恐らく10年物であろう事、今後もこのバイクは使うつもりですし、仮にレース活動止めても手放さず乗り続けると思うので、思い切ってエンジンのオーバーホールをする事にしました。 
『XR230 エンジンオーバーホール』の画像

   XR230はXR250と違い、ツインエアーなどから湿式のフィルターが発売されていません。そのため、去年8月に引き取った時に、フィルタは乾式のものを新しく付け替えました。まぁ、そうそう汚れたりはしないだろう、と多寡をくくっていたのですが、先日、エンジンのオーバー
『XR230 エアクリーナー湿式化』の画像

   あれこれと手の掛かってるXR230“パンツァーファウスト号”ですが、なんやかんやで一番の悩みはクラッチ&シフト系のトラブルです。クラッチに関しては、徹底的に直してもらい、本来あるべき性能を発揮する様になったのですが、問題はシフトミスはやはり起こるという事
『XR230シフトペダルの話』の画像

   本来、練習機で買ったつもりのXR230“パンツァーファウスト号”ですが、出てるレースがエンデューロばっかりで、かつコチャコチャしたコースで激烈マディみたいな状況が多く、必然的にXRの方が出番が多く、またそれだけに壊れる所も多い、という案配で、今やすっかり主
『XR230チェーン交換』の画像

   去年の夏に走行距離4655kmのXR230を譲り受けて、9月のヒーローズえんでゅーろでクラッチを焼いてしまい、その後クラッチ交換をして10月のピットクルーカップで入賞を果たした訳ですが、前回交換から半年弱で先日のWEX開幕戦でまたしてもクラッチを焼いてしまいました。
『XR230 クラッチオーバーホール』の画像

   先日のレースでクラッチを焼いてしまい、バイク屋さんで修繕して貰う事になったのですが、部品が一部欠品という事で、しばらくバイクを預かって貰う事になりました。その間に、バイク屋さんでトライアルタイヤに交換させて貰う事にしました。何分、初めてのトライアルタ
『XR230 トライアルタイヤ交換』の画像

   このXR230“パンツァーファウスト号”はもとよりトレール車ですので、使用目的はエンデューロやトライアルごっこ用です。その為、最初からハンドガードやアンダーガードを取り付けるつもりをしていました。当然これらの装備を付ければ更に重量大となるため、当面公道を
『XR230 装甲化』の画像

   2009年にCRF250R“ランスチャージ号”を買い、その2年後に同じくCRF250R“モルゲンシュテルン号”を買い直す、という風に、2年置きにモトクロッサーを買い換える方針で予算を立てたり資金を貯めたりしてきたのですが、下取りに出したランスチャージ号は今でも元気に走
『CRF250R&XR230 オーバーホール』の画像

   今回、XR230を調達するにあたって使用する目的は、「オフロード練習に特化させる」という事にしていましたので、不必要な装備は一切合切外し、逆にコース走行に必要な装備を一気に艤装する事にしていました。具体的には、ハンドルのファットバー化可倒式レバーの実装ア
『XR230 艤装』の画像

   トレール車からモトクロッサーに乗り換えて早5年。未だに扱いかねてるところもあるのですが、その一方で結構前から小さめのバイクも欲しいなぁ〜、とか思ってたりしました。モトクロッサーは比較的真剣に乗る目的の物に対して、セカンドバイクたる小さめのバイクは、色
『2005年モデル HONDA XR230』の画像

↑このページのトップヘ