前回第3戦で左肩が治っておらず、全然走れなかったのを受けて、8月一杯はリハビリを中心として左肩の機能回復を目指していました。経過は良好、ガチガチに固まっていた肩甲骨は、大分動くようになったと言われる様になりました。筋トレでも見て判るほどに左胸や腕に筋
RACE
2012 モチュールカップ第3戦
今年はモチュールカップ全戦参加とか言っておきながら、前回の第2戦は負傷で欠場。その後、色々トレーニングやって身体を作り直したりしてきた訳ですが、デコボコランドでの合同練習で、自分の身体がまだまだ未整備なのを実感したものだから、一気に戦意が萎え萎えにな
2012 ウィークエンドレーサーズ第3戦
3月からヒーローズ、WERともモトビでのレースが続いていましたが、今回はその4回目。ずっと前日の土曜日に雨が降って、エライ目に遭わされてきましたが、今回は金曜日に雨が降るという次第で、日曜日はドライコンディションになりました。マディに慣れてきた頃だった
2012 ヒーローズアダルト第3戦
先月のヒーローズとWERは、練習日が全部潰れてしまってぶっつけ本番だっただけでなく、本番前日も雨が降ってコースはグチャグチャ。勝負にもレースにもなりませんでした。今回は事前に2日立て続けで練習に行き、それなりに走れましたので、多少の自信をつけてレースに
2012 モチュールカップ開幕戦
今年もモチュールカップが始まりました。自分の個人的な感想なのですが、JNCCのFUNクラスとモチュールカップでは、断然モチュールカップの方がしんどいですww 自分もいつか、楽しさに涙しながら走れる様になりたいです。しかし、大変なレースであるからこそ、それを走
2012 ウィークエンドレーサーズ第2戦
先週のヒーローズアダルト第2戦で、久々にモトビを走った訳ですが、順位はともかく楽しく走れたので、翌週のウィークエンドレーサーズ第2戦にもエントリーしました。今年はどちらかというと、ヒーローズをメインに頑張るつもりでいたのですが、まぁ本番を経験する機会
2012 ヒーローズアダルト第2戦
去年のWER最終戦のあと、「来年はMX頑張ろう」と決断した事で、今年からWERだけでなく、ヒーローズアダルトの方にも出場する事にしました。スケジュールを見ると、今年4月まではずっとモトビでやるようですし、同じところで繰り返し出場する事で、徐々に出来映えも見る
2011 ウィークエンドレーサーズ最終戦
モトクロスは、今年2月にモトクロスヴィレッジで開催されたウィークエンドレーサーズ第2戦以来です。第2戦の結果が前年通りという事にかなりショックを受けて、以来、モトクロスには出ない様にしていたのですが、最終戦だけは出てみようかな、という気になっていまし
2011モチュールカップ最終戦
今年もモチュールカップ最終戦の季節が来ました。前回の第5戦は参加するつもりだったのですが、前日の試走でまだ治りきってない右膝がおかしくなり不参加となってしまいましたので、今年は最終戦を入れて3戦しか参加出来ない事になりました。とか言いつつ、実は最終戦
2011 モチュールカップ第3戦
今年は震災の影響で3〜4月のレースの日程が後半にずれこんだせいか、モチュールカップもその影響を受けて、第3戦は7月31日に順延。7月末日って、、、めっちゃ暑いやん!! でも、暑いのはレースやらない理由にはならないので、参加確定なのは言うまでもありません
爺ヶ岳大会の反省と評価
結論から言うと、しょーもないマシントラブルで事実上のリタイアとなった今回の大会。終わった後は全然疲れて無くて、いささか物足りないまま終わってしまいました。走ってるその瞬間はしんどくても、終わってみると「もうちょっと走りたかったなー」と思うのはいつもの
2011 JNCC-R3 ジョニエル-G 信越全国大会
2009年の末に初めて参加して以来、JNCC全国大会には毎年1回は出る事にしています。まぁ全国各地を転戦できれば良いんですけど、予算も休みも潤沢ではありませんので、近県で行ける所だけ、という感じです。今年はJNCC屈指の人気会場である長野県大平町の爺ヶ岳スキー場
2011 モチュールカップ第2戦
今年のモチュールカップ開幕戦は、ゴールデンウィークの中日、5月1日という事で、たまにはバイク以外の事をやろ〜とパスしたところ、色んな人から「たにし君、どーして開幕戦来なかったの?」と言っていただき、どーあっても第2戦は出ないとイカンかなー、という雰囲
2011 ウィークエンドレーサーズ第2戦
ベストテクスクールで「本コースを1分50秒切らないウチは、スプリント出ても意味がない」と言われているのですが、去年の年末辺りから、ちょっとずつイイ感じになってきてるし、若葉クラスならもしかしてー、という事で、第1戦にエントリーするつもりになっていまし
2010 モチュールカップ最終戦
去年の最終戦の日は、ウィークエンドレーサーズとぶつかってしまい、WERの方に出たのですが、今年は自分にはまだまだスプリントを戦う技能がない、と判断してましたので、WERはオミットしました。ではモチュールカップの最終戦はどうするか、という事になったのですが、
2010 モチュールカップ第5戦
7月の第三戦で転けて右肩を負傷してリタイアし、9月の第四戦はさらに右肩を負傷して不参加。今年はモチュールカップ全戦参加を目標としたのですが、それを達成する事は叶いませんでした。しかしまぁ、大分肩の具合も良くなってきましたし、前回のスクールで負傷した肩
2010 痛恨のモチュールカップ第3戦
全戦参加を企図したモチュールカップの第三戦目。事前にスクールも受け、角が丸くなったタイヤも新品に換え、自分の仕上がり具合を楽しみに臨んだ訳ですが、結果はまさかのDNFでした。 目次 準備でアヤがつく 下見と準備 下見ラップで リタイアの決断 前後ともタ
2010 モチュールカップ第2戦
今年はモチュールカップに全戦参加の予定をしています。一年を通して、自分がどの程度走れる様になったかを確かめるためです。最近の傾向は、本番の前に習った事が、本番でテキメン効果を発揮する、というものです。前回は前腕の使い方を習いましたが、今回は身体の使い
斑尾大会の反省と評価
前回の猪苗代大会を100とするなら、今回の斑尾大会は60くらい? これは事前の不安度の事で、40軽くなった分、楽しめる範囲が増えた、という事です。実際に、今回の大会は、走ってる時は大変な事もありましたけど、全般的に楽しんで走れたと思います。今までは仲間の多
2010 JNCC-R3 ブロードウェイ斑尾 信越N.全国大会
今回、参加を思い立ったのは、去年の猪苗代大会に参加したメンバーが全員参加する事が判ったからで、だったら自分も行こうかなー、といった様な、遠足気分からでした。まぁ、去年の経験から、エライ目に遭うのはほぼ確実と思えたので、楽しい雰囲気があればこそ参加した
2010 モチュールカップ第1戦
モチュールカップには去年の後半、2回参加しましたが、どちらも1.5時間のBクラスでした。自分の体力の限界は大体100分くらいだったからです。しかし、あれから半年スクールに通い続け、それなりに上達もしたはずなので、今年から3時間のAクラスで参加する事にしました
6時間耐久エンデューロ第1戦
オフロードヴィレッジで開催されている6時間耐久エンデューロ。前から出てみたいとは思っていたものの、エンデューロ系で自分の親しい人の多くは、なぜかオフビが好きくない人が多いので、チーム組めないんですよ〜、という話しをしていたら、話しがどう回ったのが、い
2010 ウィークエンドレーサーズ第1戦
昨年末の最終戦は、取り敢えずモトクロスのレースってのがどんなものなのか体験するためにお試しで出てみた訳ですが、結果はともかく、意外に面白く、これからも続けようと思った訳です。そして年が明けて、第一戦。前回の最終戦から何回かスクールも行きましたので、ど
2009 ウィークエンドレーサーズ第11戦
一般的にエンデューロよりも敷居が高いと思われているモトクロス。自分もその様に感じていた一人なのですが、ベストテクスクールに通い出し、モトクロッサーを買ったからには、やっぱりやってみたくなった訳です。 もっとも、当初12月20日はBTCで開催されるモチュー
2009 JNCC-FNL AAGP猪苗代 東北全国大会
外征のエンデューロレースは、今年5月の勝沼で行われたクロスカップに出たのを最後に、あとはずっとスクール通いで猿ヶ島にも遊びに行かず、仲間とも全然会っていませんでした。その間、他の人たちは知らない間にJNCCなんかに出ちゃったりして、色々活躍のご様子。しか
2009 モチュールカップ第5戦
前回の第四戦は、自分でも判るほどにトロトロした走りで、一所懸命スクール通いをしたのに、ちょっとガッカリな内容でした。しかし、その後、バイクをXR250からCRF250Rに乗り換え、5級後半から4級に入り、7回スクールを受けました。そして、レーサーの乗り方の基本を