前回の戸狩戦は、ジャンパー膝のため、本戦は走れなかったのですが、週明けに整形外科に行って貰った薬を飲んだら、一発で治ってしまいました。こんな事なら早く行けば良かったです。その戸狩では、セクションスクールで36分ほどしかエンジン回してませんので、オイルもま
RACE
2019 WEXイースト R2 ワイルドクロスパーク GAIA
去年の今頃は、右足が蜂窩織炎でエライ事になってしまいレースどころでなくなってしまったのですが、今年は有難い事に平穏無事です。お陰で、WEXイースト第二戦にも出る事が出来ました。しかも、半年不動だったCRF450RX“ゲイレルル号”もようやく直り、やっとこ主力機での
2019 WEXイースト R1 クロスパーク勝沼
今年もやってきたウィークエンドクロスカントリー東日本の開幕戦。諸事情色々ありましたが、今回もちゃんと参加してきました。大事な事は、「たにし、ここにあり」と言うところを示す事です。その甲斐あってか、今回も多くの方々にお声がけ頂きました。この場を借りて、お
2018 WERIDE三宅島エンデューロレース《総括編》
←レース本番へ 三宅島エンデューロは、島に到着した土曜日にレースが行われ、翌日昼過ぎに島を離れるまで、オプショナルツアーやレンタルバイクなどで観光したり、釣り道具持ってきて釣りしたり、レース以外の楽しみ方もあるのが特徴です。とはいえ、自分はレース直後に
2018 WERIDE三宅島エンデューロレース
←準備編へ 天気予報では曇りのはずだったのですが、三宅島に着いてみると雨。辰巳埠頭から雨は降ってましたのですが、まさか三宅島でも雨が降ってるとは思いませんでした。まぁ、こんな事もあろうかと、メッシュボックスの荷物には90リットルのビニール袋で装備を防水し
2018 WERIDE三宅島エンデューロレース《準備編》
今年も無事?開催される事になった三宅島エンデューロ。この一年のあれやこれやの準備は、この一戦の為と言っても過言ではありませんでした。レース参加経験はそれなりにあるものの、今回は参加の“仕方”がこれまでとは違って新奇でした。 目次 エントリーから書類
2018 WEXイースト R-7 The FINAL WEX Autumn-G 爺ケ岳
今年度は通算8戦出るつもりで、去年から綿々と準備を進めてきたのですが、3月の誕生日以降、どうにも詰まらん不運が連続し、その極めつけは5月に蜂窩織炎で入院(通称「盛岡の風土病事件」)で完全に出鼻を挫かれて、グダグダになってしまいました。その後、なかなか
日野ハードエンデューロ Spring 2018
今年はレース頑張る、と決めている訳ですが、今回はなんと人生初のハードエンデューロにチェレンジしてきました。それをポロっと書いたところ、「死亡宣告でも受けたんか」とか「自分からハードル上げてどうする」などなどご意見を賜った訳ですが、ハードエンデューロや
2018 WEXイースト R1 クロスパーク勝沼
昨年、3月下旬にも関わらず、まさかの降雪で伝説の一ページとなったWEXイースト開幕戦。その伝説の開幕戦において、期せずして神話的ギャグをかっ飛ばしてしまったワタクシ。この一年、その雪辱を晴らさんと、永々脈々と努力を重ねてきました(もっぱら車両方面で)。
クロスカップ R2
今年、当初考えていたレース計画では、WEXを中心に、季節の良い爺ヶ岳だけJNCCに出る、というものだったのですが、「先日の雪のWEX勝沼のリベンジをしたい」とか、「長野よりも勝沼の方が近い」といった理由で、クロスカップ第二戦に参戦する事になりました。 目次
2017 WEXイースト R2 ワイルドクロスパークGAIA
前回の勝沼戦で思いもかけずギャグをかます結果となり、自分としてはとても不本意だった事もあって、本来は予算の関係でパスするはずだったWEXイースト第2戦のGAIAに参加する事にしました。このワイルドクロスパークGAIA、走るのは今回が初めてです。どんなコースが勝
2017 WEXイースト R1 クロスパーク勝沼
クロスパーク勝沼というと、いまだに苦手意識が残るコースなのですが、それでもドライならまだ走れる様になってきた様に思います。ただ、雨降ったら途端にちゅるちゅるでどうにもならないのは、相変わらずです。今回は、雨どころでなく、ある意味、有名になってしまうレ
2016 JNCC R4 ジョニエル-G/爺ケ岳 信越 South大会
今年のレース活動は糸魚川と爺ヶ岳の2ヶ所を中心に展開する予定ですが、前回WEX糸魚川から僅か2週間後に、今度はJNCC第3戦として爺ヶ岳です。爺ヶ岳にはこれまで何回か来た事がありますが、その度に大概な目に遭ってます。ぶっちゃけ、あまり良い思い出がないのです
2016 WEXイーストR3 シーサイドバレー糸魚川/新潟大会
去年のWEX第三戦の爺ヶ岳が終わったあと感じたのは、「年1回だけ走ってたのでは、全然コースに慣れんわ」という事でした。腕がにゃんにゃんである以上、慣れたコースでなければ勝負にもならん訳で、その意味で場数は練度である、という考え方をしたのです。その方針に
クロスカップ R3
クロスパーク勝沼というと、もはや「エライとこ来たー」のイメージしかないのですが、久しぶり(4年ぶり?)にクロスカップに誘われました。まぁ、前に来た時は寒い季節で地面ツルツルだったし、(今から考えたら)乗りにくい仕様のCRFだったから、まぁあれだけ苦労し
WEXイースト R-4(爺ヶ岳)
昨年、恥辱の1周リタイアに果てたWEX爺ヶ岳ですが、この一年はそのリベンジに全力を費やした、といっても過言ではありませんでした。表彰台に上がりたいとか、そういった大それた事ではありません。「前に進んで当たり前のバイクがちゃんと前に進んで欲しい」「爺ヶ岳
デコボコランド模擬レース
今年のGWは来客があったりで、ほとんどバイク乗れなかったのですが、最終日にやっとこ時間作ってバイク乗れました。XR230“パンツァーファウスト号”は、待望のマフラー交換だけでなく、軽量フライホイールやクラッチ改良なども済ませ、いよいよテスト。もちろん場所は
2015 モチュールカップ開幕戦
モチュールカップに最後に出たは、約2年前の第2戦以来の事です。その後、何人かの人から指摘されたのは「たにしさんの実力でチャレンジするには辛いレースばっか出ている」という事でした。まぁ、当時お付き合いのあった人たちに合わせて出てたら、自分にとっては苦行
第38回ピットクルーカップ
ピットクルーカップは、いつもひっそりエントリー募集が始まる様な感じで、前は気が付いたら受付が終わってたー、という事がままあったのですが、今はしっかり隊内で情報が回ってくるので、逃す事なくエントリーが出来ます。6月の痛風以来、体調はイマイチですが、今回
2014 WEXイースト R-3 爺ヶ岳
JNCC系のエンデューロレースは、自分の実力では結構荷が勝ちると感じて、ここ2年ほど離れていたのですが、エンデューロ用マシンをCRF250RからXR230に替えて試してみたところ、まんざらでも無い気がしてきました。そこでとりあえず第一戦のデコボコランドに参加したので
第37回ピットクルーカップ
去年の秋から再参戦してるピットクルーカップ。今回も参加です。近場で開催という事もあって、このレースにはTEAMつぼ焼きの主力が揃って参加出来るのが嬉しいです。 今回は、とにかくバイクの方を徹底的に整備し、かつ、ベストテクスクールにも行って懸案の「ケツ
2014 WEXイースト R-1 デコボコランド
サバゲー時代から「全国大会」と名のつくイベントに惹かれるところがあったのですが、要はエントリーしてお金払ったら誰でも出れるという事が分かり、かつ出たところで大した結果も出せんという事が身にしみてからは、遠路はるばる遠出しようという気が失せてしまって、
第36回ピットクルーカップ
ピットクルーカップはこの趣味を始めたばかりの頃に出たのですが、その後、モトクロッサーに乗り換えて出場できなくなり、出たいと思いつつ5年が経ってしまいました。この度、XR230を手に入れた事で、久しぶりにエントリーする事が出来ました。 さて、90分にするか
ファイヤーエンデューロ R-3
先週は軽井沢モーターパークでXR230を壊して帰ってきたのですが、今週はMX408のファイヤーエンデューロです。実はMX408を走るのは今回が初めてです(去年、一応会員になったのですが、結局走らず終い)。エントリーするに当たって、まずMX408の会員(内実はスポーツ障害
ヒーローズえんでゅーろ R-4
実を言うと、今年はめっきりレース熱が冷めてしまってまして、どちらかというと地道な練習したいという欲求の方が強いです。しかし、お誘いを受けたらなかなか断れない性分なのと、軽井沢をどういう訳か片道2時間くらいで行けると勘違いしてた事から、軽井沢モーターパ
2013 モチュールカップ第2戦
実を言うと、今年はレース熱がかなり下がっていて、レースに出るよりもデコボコランドやベストテクコース市貝で、色々チャレンジしたり達成したりする事の方に関心が行っています。「レースに出る実力じゃない」というのは事実その通りですが、退嬰的な意識からでなく、
2012 ウィークエンドレーサーズ最終戦
モトクロスのレースに出たのは、4月末のWER第3戦以来で、その時以来、モトクロスの練習は全然やっていません。まぁ、相変わらず「レース出ても仕方ない」と言われている訳ですが、毎年WERの最終戦には出るのが習慣化しつつありますし、去年との違いも見てみたい、とい
2012 モチュールカップ最終戦
全戦参加を誓ったモチュールカップ。その最終戦がやってきました。今年は第2戦が左肩負傷で欠場した他は、すべて参加する事が出来ました。しかし、第3戦から第5戦に掛けて、左肩の不調で実質的には途中リタイアするレース内容となっており、かなり不本意な次第です。
2012 モチュールカップ第5戦
今年は何があってもモチュールカップだけは通年参加を決めています。第2戦は今も引きずる左肩の負傷で欠場しましたが、モチュールカップは5戦のポイントが有効になるので、まだまだ頑張れます。この調子でいけば、Bクラス年間グランプリ3位を得る事が出来るはずです
クロスカップ R4
山梨県甲府市勝沼町にあるクロスパーク勝沼は、年に一度行く程度の縁遠いコースで、しかもそこで開催されているクロスカップには、2009年5月に走って以来、参戦した事がありません。というのも、その時に猛烈にエライ目に遭って以来、クロスパーク勝沼自体が苦手コース