この趣味はじめて、初めて年間シリーズ戦に通して参加したモチュールカップ2022。いよいよ最終戦です。前回、まさかの前日の雨で路面が心配になってBクラス優勝を逃してしまい、年間チャンピオンがギリギリ危うい状況。そんな事もあり、先週には珍しくBTC市貝にフリー走行
RACE
2022 モチュールカップ第7戦
前回、まさかの逆転優勝で、諦めてた年間チャンピオンの可能性が浮上してきました。しかも、次回出れば必ず優勝するO貫君は所用で不参加とのこと。この時をおいて他日はない絶大なるチャンス到来。さらには、先日、GPスクールを受講して、ベストテクスクールに通って13年、
2022 モチュールカップ第6戦
今年は通年参加を決めたモチュールカップ。今回はその第6戦です。第2戦以降、天候はずっと良くコースコンディションも良かったのですが、JNCC八犬伝にはそれなりに影響を与えた雨天も、ここBTC市貝にはあまり影響を与えなかったようで、楽しく走れる予感でした。 目次
2022 JNCC R8 サンドバレー八犬伝
今年はモチュールカップに軸足を移したので、JNCC系のレースにはほとんど出てないのですが、サンドバレー八犬伝は去年走って結構楽しかったので、今年も参加する事にしました。本年度はJNCC系のレースは八犬伝のみの参加となるので、この一会戦だけにJNCCのスポーツ安全保
2022 モチュールカップ第5戦
当初、エントリー数の少ないBクラスならば、通年通じて参加しておれば、Bクラス年間チャンピオンはそれほど困難ではない、との予想をしていたのですが、蓋を開けてみれば、第1戦は負傷で欠場、第2戦は崖落ち、第3戦は転倒、第4戦で自分しか参加してなかった事からよう
2022 モチュールカップ第4戦
線状降雨帯とかいう聞きなれない空模様で、随分と雨が降りました。そのあとのモチュールカップという事で、コースの底の方はグチャグチャだろうなと予想はしてましたし、そんなの今までにも何度もあったので、あまり不安にも思わず腹をくくってました。まぁ、Beta X-Traine
2022 モチュールカップ第3戦
前回、出走18秒で崖落ちするという、ある意味コースレコードを立てたのですが、運不運も実力のうち。めげずに第3戦にエントリーしました。こういうのは継続的に参加する事で効果が出てくると思います。今週は金曜日に雨が降っただけで、土日は晴天。コースコンディション
2022 モチュールカップ第2戦
去年11月のモチュールカップ第7戦で休まず完走できた事から、「これなら頑張ればBクラス年間チャンピオン目指せるんじゃね?」と考える様になりました。Bクラスはそもそもエントリー数が少ないですし、自分より早い人はすぐさまA-2クラスに昇格になるので、勝機ありと見た
2022 WEXイースト R2 クロスパーク勝沼
毎年恒例の3月のWEX勝沼に今年も参加してきました。まぁ、3月のクロスパーク勝沼で気持ちよく走れた試しなど一度もないのですが、もうお約束と言いますか、とりあえず一等最初はエライ目に遭わないとエンデューロシーズンが始まらない様なところもあります。なので、「参
2021モチュールカップ第7戦
先日のJNCC神立戦で久々にベストテクスクールの先輩方にお会いし、「また来てよ〜」とお誘いを受けたので、モチュールカップに急遽参戦することにしました。前回行ったのは2015年の事。XR230“パツァーファウスト号”で参加したのですが、例によってクラッチ焼けてDNF。今
2021 JNCC R7 サンドバレー八犬伝
JNCC系のレースは一番近くて勝沼、大抵は高速道路で片道2時間くらいのところというのが定番なのですが、今回は非常に珍しく自宅から下道で1.5時間くらいの所での開催となりました。しかも、ツルツルとかグチャグチャとかガレガレでなく、火星みたいなところです。近場で交
2021 WEXイースト R5 神立スノーリゾート
2週間前に久々のJNCCで神立スノーリゾートを走った訳ですが、あれは自分的には予行演習的な位置付けで、今回のWEXイーストが本番とです。あのあと、5日ほど筋肉痛に苦しみ、体重を96kg台から94kg台に落としました。目標では92kg台でしたが、流石にそれは欲張りすぎだった
2021 JNCC R5 神立スノーリゾート
普段はWEXイーストに出ているのですが、WEXが出来る前はJNCCに出てました。まぁ、それしかデカいエンデューロレースがなかったからなのですが。そのJNCCも2016年に爺ヶ岳に出てから、ご無沙汰です。と言う訳で、今回久々にJNCC本戦に参加しました。梅雨時期を外して、温泉
2021 WEXイースト R2 クロスパーク勝沼
今年のWEXイーストの開幕戦はオフビだったのですが、オフビでエンデューロ走りたくなかったのでパス。なので今年のレース第一号は、例年通り、クロスパーク勝沼です。いつもオーナーさんに大ウェルカムされますので、行かん訳にはいかんのです。もっとも、職場で経理担当に
ジョンイットマツリ2020
今を去ること一年前、たっかい金かけて三宅島くんだりまで出向いたのに、雨は降るわ寒いわでロクな目に遭ってなかったその時、他の仲間の面々は、全くのどピーカンの勝沼で「ジョンイットマツリ」なるイベントに参加して、はしゃぎまくってたという話しを聞き、「次こそは
2020 WEXイースト R6 クロスパーク勝沼
今年は新型コロナウィルスの関係もあってレース活動が低調だったのですが、それ以上に低調だったのがその内容。ドチャクソ疲れて途中で嫌になる、滑って転んで打ち身で戦意喪失、怖くてリタイア、とロクなもんじゃありません。つか、新鋭のBeta X-Trainerが全然活きてませ
2020 WEXイースト R5 神立スキーリゾート
今年はあまり調子の良くないレース展開なのですが、今回は去年10周走った神立スキー場です。それほど難しい印象がなく、楽しく走れるとあって、期待していました。何せ今年はパワーはあるけど重たいCRF450RXから、軽快かつよく言う事聞くX-Tarinerに乗り換えています。どん
2020 WEXイースト R4 WEX-G 爺ヶ岳
緊急事態宣言だの東京アラートだのが解除されて以降、コロナの感染者が毎日100人を超えてますが、そんなもんお構い無しに次のレースです。JNCCの聖地、爺ヶ岳スキー場で開催されるWEXイースト第四戦に参加してきました。 目次 雨でも何でも来い 戦闘力喪失 おそらく、一
2020 WEXイースト R3 ワイルドクロスパーク GAIA
くそ忌々しい新型コロナで世の中は過剰とも思える大騒ぎだった訳ですが、ともあれ一段落したのか、緊急事態宣言も解除されて、止まってたレース活動も再開の運びとなりました。個人的には、このレース自粛の間に、Beta X-Trainer250に少しでも慣れる時間が作れたので、ある
2019 WERIDE三宅島エンデューロレース
昨年、最終周でいきなりの謎のエンストで、しかも熱中症で診療所送りで終わった三宅島エンデューロレース。この一年はそのリベンジのためにあったと言っても過言ではありませんでした。なので、告知があった時点からやる気満々であったのですが、その後の諸事情により、レ
2019 WEXイースト R5 WEX-G 爺ヶ岳
今年のWEXイーストは、バイクや身体、その他に支障がなく、第一戦から今回の第五戦まで、連続して参加する事が出来ました。今回の爺ヶ岳戦は、本年度前半戦の締めくくりのレースとなります。また、第一戦には間に合わなかったものの、第二戦以降、CRF450RX“ゲイレルル号”
2019 WEXイースト R4 神立高原スキー場
前回の戸狩戦は、ジャンパー膝のため、本戦は走れなかったのですが、週明けに整形外科に行って貰った薬を飲んだら、一発で治ってしまいました。こんな事なら早く行けば良かったです。その戸狩では、セクションスクールで36分ほどしかエンジン回してませんので、オイルもま
2019 WEXイースト R2 ワイルドクロスパーク GAIA
去年の今頃は、右足が蜂窩織炎でエライ事になってしまいレースどころでなくなってしまったのですが、今年は有難い事に平穏無事です。お陰で、WEXイースト第二戦にも出る事が出来ました。しかも、半年不動だったCRF450RX“ゲイレルル号”もようやく直り、やっとこ主力機での
2019 WEXイースト R1 クロスパーク勝沼
今年もやってきたウィークエンドクロスカントリー東日本の開幕戦。諸事情色々ありましたが、今回もちゃんと参加してきました。大事な事は、「たにし、ここにあり」と言うところを示す事です。その甲斐あってか、今回も多くの方々にお声がけ頂きました。この場を借りて、お
2018 WERIDE三宅島エンデューロレース《総括編》
←レース本番へ 三宅島エンデューロは、島に到着した土曜日にレースが行われ、翌日昼過ぎに島を離れるまで、オプショナルツアーやレンタルバイクなどで観光したり、釣り道具持ってきて釣りしたり、レース以外の楽しみ方もあるのが特徴です。とはいえ、自分はレース直後に
2018 WERIDE三宅島エンデューロレース
←準備編へ 天気予報では曇りのはずだったのですが、三宅島に着いてみると雨。辰巳埠頭から雨は降ってましたのですが、まさか三宅島でも雨が降ってるとは思いませんでした。まぁ、こんな事もあろうかと、メッシュボックスの荷物には90リットルのビニール袋で装備を防水し
2018 WERIDE三宅島エンデューロレース《準備編》
今年も無事?開催される事になった三宅島エンデューロ。この一年のあれやこれやの準備は、この一戦の為と言っても過言ではありませんでした。レース参加経験はそれなりにあるものの、今回は参加の“仕方”がこれまでとは違って新奇でした。 目次 エントリーから書類
2018 WEXイースト R-7 The FINAL WEX Autumn-G 爺ケ岳
今年度は通算8戦出るつもりで、去年から綿々と準備を進めてきたのですが、3月の誕生日以降、どうにも詰まらん不運が連続し、その極めつけは5月に蜂窩織炎で入院(通称「盛岡の風土病事件」)で完全に出鼻を挫かれて、グダグダになってしまいました。その後、なかなか
日野ハードエンデューロ Spring 2018
今年はレース頑張る、と決めている訳ですが、今回はなんと人生初のハードエンデューロにチェレンジしてきました。それをポロっと書いたところ、「死亡宣告でも受けたんか」とか「自分からハードル上げてどうする」などなどご意見を賜った訳ですが、ハードエンデューロや
2018 WEXイースト R1 クロスパーク勝沼
昨年、3月下旬にも関わらず、まさかの降雪で伝説の一ページとなったWEXイースト開幕戦。その伝説の開幕戦において、期せずして神話的ギャグをかっ飛ばしてしまったワタクシ。この一年、その雪辱を晴らさんと、永々脈々と努力を重ねてきました(もっぱら車両方面で)。