車中泊の時にトランポの荷室が暗いという事で、LEDテープライトを仕込もうと考えた訳ですが、例によって一等最初のは失敗しました。というか、初めてチャレンジする事なので、色んな人の作例を参考に部材を集めて、実際にそれを使ってみて、結果として別の部材を使おう、という事になりました。


IMG_1613
テープライト以外の部材は
akibaピカリ館で調達しました





■3ピンは部材が少ない

 まず、一番最初に買ったLEDテープライトは、明るさが調整出来るだけでなく、色合いも電球色から昼白色に変えれるタイプで、かつリモコンで操作できる物でした。便利そうに思えて買ったのですが、後になって気が付いたのは、このテープライトは幅が10mmで3ピンタイプだったという事。荷室の天井に仕込む為には、途中でテープライトを切って、コネクターでつないで矩形の形で配置する格好になるのですが、3ピンのコネクター類が数が少なく、L字型の物も店にはなさそうでした。
 そこで2ピンタイプの幅8mmのを買い直しました。こちらはコネクターも豊富でした。リモコンではなくスイッチ式でしたが、むしろリモコンだと無くしそうなのでスイッチでも良しとし、調光もしなくて昼白色だけで良しとしました。防水タイプでなく、シリコンチューブに入れてシリコンチューブ用の両面テープでマジックテープを貼り付け、それを荷室の天井の内装にくっつける方法でいく事にしました。

IMG_1664
今回調達した部材
色々買ったけど
実際使えたのはDC/DC昇圧ケーブルとコネクタだけ

IMG_1659
仮配置
この時点でテープライトが足りない事が分かった

IMG_1663
テープライトは切って使う事が出来ますが
コネクタに差し込むのが結構大変でした


■出だしで失敗

 ところが、シリコンチューブにテープライトを仕込むのがとても難儀でした。一応、チューブの中に糸が入っていて、それをテープライトに結んで引っ張って入れるらしいのですが、テープライトに結んだ分の糸はチューブの奥に引っ込んでしまうので、どうにも出来ませんでした。別個に糸を用意して結んでおくんでしょうかね。
 諦めてテープライトが入っていくところでチューブを切って、テープライトを仕込んだのですが、見栄えはかなりブサイク。しかも、シリコンチューブ用の両面テープが全然役立たずで、貼ってしばらくすると浮いてくる感じで、こりゃダメだとなりました。
 結局、裸のままテープライトにマジックテープを貼り付けて、角の部分はL字コネクタで接続して、天井に貼り付けてみした。結論から言うと、まず5mでは必要とする長さが足りなかった。10mあれば十分だったかも。またL字コネクターだと、天井にくっ付ける際にあまり融通が効かず、むしろコード付きコネクターの方が融通きかせられる様に感じました。

IMG_1665
無理くりシリコンチューブに入れたが
防水のを買った方が利口
光の拡散も大した事がない

IMG_1667
一番がっかりしたのが
シリコンチューブ用の両面テープが役立たずだった事

IMG_1668
L字コネクターだと
配置に自在性が持たせられないと感じました



■そこそこ明るい

 昼間、施工した時点では、大して明るくも感じなかったのですが、夜になって改めて光らせてみたところ、結構明るいなと感じました。予定の半分しか長さがなくてもこのくらい明るいとしたら、天井全周を貼れば、もっと明るいはずです。これはやる価値があると思いました。
 同時に、いくつか手直しする必要も感じました。まず、目分量で適当に施工したのですが、イレクターパイプよりももっと内側に貼った方が、光量を無駄にしないだろう事。現状では、リアシートのアシストバーの凹みの方にテープライトが入り込んでるので、内側に寄せればその無駄も解消できそうです。
 電源をとるDCジャックは、寝る時にスイッチに手が届く様にと、スライドドアの後ろの方から垂らす様にしましたが、そこはバイクを固定するタイダウンベルトのフックをかけるD環の近くで、ちょっとゴチャゴチャしてるので、やっぱり荷室の後端から垂らした方が良さそうです。

IMG_1676
意外と明るいもんです

IMG_1679
リアシートの方にも伸ばしたのは正解

IMG_1670
ここから電源とるのは
ちょっとゴチャってて面倒でした


■倉庫に転用

 これらのテープライトは12Vで動くものだったので、モバイルバッテリーでも動く様に5Vを12Vに昇圧させるコードも買ったのですが、あとで5Vのテープライトで防水タイプ、つまりLED部分に樹脂が乗ってるものがあるのを知ったので、そっちを買い直してトランポに使う事にしました。荷室の中で使うので、防水である必要はないと思っていたのですが、よくよく考えたら、樹脂が乗っていればテープライトの保護にもなる訳です。
 という訳で、トランポに貼り付けたテープライトは一旦全部撤去。ただ、捨てるには惜しいので、庭のプレハブ倉庫に使う事にしました。ここは照明がなく、前からどうにかしたかったのです。既にテープライトにはベルクロテープのザラザラした方が貼ってあるので、天井の方にはモフモフした方を貼り付けました。
 LEDテープライトはもともと両面テープが貼ってあって、直接貼り付けて使うのですが、ベルクロを使ったのは案外利点があって、コネクターの接続が上手くなくてその先が光らない、なんて時にテープライトを外して接点しなおすといった事が出来ました。直で貼ってたら、やり直しが効かなかった所です。

IMG_1691
結線が悪くて先が光ってませんが
有ると無いとでは大違い