今年はコロナやら体調不良やらで、バイクの活動は今ひとつだったのですが、それでもどうにかこうにか無事に一年終えれそうです。とはいえ、前回のジョンイットマツリと今回の間には、十二指腸潰瘍で下血&吐血で緊急入院騒ぎがあり、今も駅の階段の上り下りで息切れするなど、貧血が原因なのか単に運動不足なのかよう分からん状態で、果たして上手い事乗れるやろか?と若干の不安を抱えつつ、走り納めに参加いたしました。


2020-12-26 14.07.08
半年ぶりのイワイサーキットのモトクロスコース
今回はカチパンドライでした





■また変わってたイワイのモトクロスコース

 前回、イワイサーキットを走ったのは6月で、この時もコースが変わったと書いてますが、半年ぶりに行った今回もコースが改修されていて、中間の小さいダブルジャンプと大きなダブルジャンプが作ってありました。その横にはダブル飛べない人様のストレートも設けられていて、親切な設計です。
 小さいダブルの方は頑張れば飛びきれそうですが、大きい方はちょっと無理。つか、普通のテーブルトップでも飛びきれないので、やらない方が利口です。何たって、世の中コロナで大騒ぎで、遊びで怪我して救急車騒ぎなんて、世の顰蹙買う事間違いなしです。
 しかし、実は注目したのが、その大きい方のダブルで、飛べないならナメて通過すれば良いだけの話しです。そのコブの尖り具合が、ベストテクスクールでやった「コブの通過」の練習に、丁度良い感じのコブなのです。縦系の運動はここ最近、全然やってませんので(そうしたコブのあるコースがほぼないですし)、今日はいい運動になる予感でした。

2020-12-26 14.06.24
このダブル、ナメて通過してたのは自分だけでした


■ウォーミングアップ

 今日のイワイMXコースは、全線ドライのカチパン。普段、タイヤの空気圧は、0.4〜0.25くらいですが、こういう所では0.9とかにしないと、コーナーやジャンプの着地でタイヤがグニャって、返って乗りにくくなります。といっても、履いてるタイヤは一応エンデューロタイヤですので、ほんのちょっとだけ割り引いて、前後とも0.8に合わせました。
 今回は、早めに切り上げたかったので、準備が出来たら走り始めました。いつもの事ながら、最初はゆっくりウォーミングアップです。ジャンプは飛ばずに全てナメて通過です。
 今回、ミシュラン・エンデューロミディアムで初めて空気圧0.8で乗って見たのですが、やっぱり食いつきが良い。バンクでないコーナーでもグリップ感が得られ、安心して走る事が出来ます。自分が昔モトクロスやってた頃に比べると、技術革新ってのはすごいな、と思いました。ちなみに、前回来た時は、まだリアがIRCのVE33Sだったのですが、MXパターンのエンデューロタイヤより、ミシュラン・エンデューロミディアムの方が、接地感とかグリップ感とか、様々優れている様に感じました。

2020-12-26 09.59.10
入院したお陰で、足だの腹だのがちょっとスマートになってました


■ひたすらコブの通過

 15分くらい頑張って走ろー、とか思っても、実際にはその半分の7分くらいでギブアップしてしまうのですが、まぁ、それはともかくとして、せっかく具合の良いコブがあるので、久々に「コブの通過」を練習しました。
 ちなみに、そのダブルを飛べる人も飛べない人も、共通して言ってたのが「ナメて通過しようとすると、斜面の向こう側にフロントがドンと落ちて怖い」という事でした。まぁ、そうですね。ダブル飛べる人は、そんな面倒な事せず飛んだ方が楽ですし、飛べない人はストレートで開けて行った方が楽しいはずです。そんな中、自分だけがコブの通過してました。
 最初のうちは、ちょっとギクシャク感があったのですが、昔しっかり習った事は体が覚えているのか、
徐々に動きが滑らかになって安定してきました。いわゆる「前傾くの字」がちゃんと出来ているか、確認をしながら毎回アプローチしていたのですが、姿勢が甘いと、登り斜面で体が遅れたり、下り斜面で前につんのめったり、当たり前のことが当たり前に起こりました。きっちり決まってる時は、パッパとメリハリよく通過しています。
 なんかもう、楽しくて楽しくて、「あー、昔、ベストテクコース市貝の初級コースで頑張ってたなー」とか思い出しながら、何度も繰り返して通過しました。

なんの事はなく見えるコブの通過ですが
これが結構いい運動になります



■エクササイズ

 その昔、結果が出ないだの努力が足りないだの言われてた時に、自分はモトクロッサーを使ったエクササイズ、すなわち「モトクロササイズ」を一時提唱してた事があったのですが、今回、コブの通過を久々にやって、縦系の運動が体に加わることで、気のせいかちょっと体が引き締まった様な感じがしました。
 モトクロスは水泳に次いで全身運動だと言われています。バイクの立体的な挙動を制御する体の動きが、それを指す様です。普段、エンデューロコースでは出来るだけ疲れない乗り方をしようと、運動的にはズボラをかました乗り方になってしまうのですが(それでも長時間走るので疲れる)、イワイの様な小さめのコースで、かつ立体的な動きになるコースだと、否応でも「それなりの乗り方」をせねばならず、それが実にエクササイズです。
 ボクササイズが、別にボクシングのチャンピオンを目指すためにされるものでないのと同様に、モトクロササイズも、別にタイムを競うとか、ビックジャンプやダブル飛び切るといった目的や目標を目指してやる必要はないと思います。なんなら、グループファイトの様な感じで、ヘルメットの中でスポーティな音楽流しながらやっても良いと思います。

2020-12-26 14.47.48
ドライだったお陰で、洗車もなしで終了


■まとめ

 そのモトクロスを、かつては買ってきたままのCRF250Rでやってた訳ですが、未調整のガチンコモトクロッサーは、自分が扱うにはちょっと難があって、しんどい思いをしてたのを覚えています。体感的に例えると、バネの硬すぎるエキスパンダーで筋力トレーニングする様な、鍛えようにも全然引けませんよチックな感じです。
 これに比べると、今乗っているBeta X-Trainerは、モトクロッサーに比べると加速感もサスもマイルドです。モトクロスやるにはちょっとマイルド過ぎる感じもありますけど、自分みたいな三流ライダーには、むしろ丁度いい優しさのあるバイクです。モトクロッサーではアクセル前回に出来なくても、スクーターなら全開に出来るのと同様で、優しいバイクの方が目一杯気味な練習が出来ると自分は思ってます。その意味で、改めて良いバイクに巡り合ったなぁと思いました。
 また、イワイサーキットは、これまで慣らし運転しにいく程度のコースに思ってたのですが、コースが変わって、基礎的な反復練習するのに良いコースになりました。しかも、良い温泉にも近く、それこそ月一くらいでエクササイズしにいくメニューでも組もうかと思うくらいです。やっぱり、体は動かして、メンテしませんとね。

2020-12-26 15.23.53
イワイサーキットから20分くらいの所にある七光台温泉
広くて色んなお風呂があって、値段もお手頃です