去年買ったリアットの6.5 Pro Chest Protectorですが、先日のモチュールカップでの救助活動中、斜面から転げ落ちただけで肩のバンドの付け根が千切れてしまい、使い物にならなくなってしまいました。まぁ、実は何だかんだで不満があったので、その前に使っていた5.5に戻す事に。今度はちゃんと脇の装甲のあるHDにしました。


2022-09-06 09.18.27
ちょっと斜面転げ落ちただけで千切れた肩バンド
買って1年ちょっとしか持ちませんでした





■体感的な重さの差

 5.5と6.5の見た目で分かる違いは、5.5がウレタンフォームの上にプラパーツが縫い付けられている作りになっているのですが、6.5の方はプラパーツが胸部背面を覆うほどの大きさでその裏にクッションが付いている作りです。つまり、6.5の方が重装甲になっています。おそらく、パンチ食らったくらいではビクともしないでしょう。その代わり、6.5は結構重く、かつ暑苦しいです。
 スペックを調べてみると、6.5は2kgで5.5は1.96kgとの事でした。これは手で持っただけでも分かる重さの差で、5.5の方が格段軽いです。体感的には6.5の半分くらいに感じます。実際には400gしか軽くないのですが、大分違う様に感じます。
 また、装甲の配分ですが、6.5の方は体の前後に装甲を集中させた様な配分ですが、5.5の方は前後左右に均等に装甲を配分した様な作りになっています。6.5は結構ハードシェルな感じなのですが、5.5はしなやかで着け心地が良いです。
 察するに、6.5の方は身体の前面や背後から強烈に加わる衝撃から、胸骨や脊椎を守る事を最重視した作りのでしょう。その代わり、側面は申し訳程度の装甲しかありませんし、前面と背面のパーツを繋ぐベルト部分の強度も意外と弱かったという事です。山とかの斜面を転げ落ちる様な状況は想定してないのではないでしょうか。
 その点、5.5の方は、そこまで重装甲でなく、体の各部を防備出来る様な装甲配置なので、過去にも色々転げ落ちるシチュエーションはありましがた、一発で使えなくなる様な破損は起きませんでした。その意味で、エンデューロやる人には、信頼性の高いチェストプロテクターだと思います。

IMG_5837
基本的な作りはHDじゃない5.5と同じです
違いは脇のプロテクターの有無です

IMG_5838
背面もほぼ同じ
ネックブレースのベロを入れる部分には
入れない時用の詰め物が入ってました

IMG_5842
6.5と5.5の装甲面積の違い
5.5の方が覆ってる部分が多く見えます


■脇の装甲の違い

 さて、肋骨をボキボキ折るようになってから重視した脇の装甲ですが、6.5の時はそこがペラい上に隙間が空く(のは自分がデブいからではあるが)という事で、とても不満がありました。あのペラペラさ加減では、コケた先に運悪く石だの岩があっても、到底守ってくれそうな感じがしませんでした。ところが、5.5 HDの脇の装甲は、ウレタンフォームにガードパネルが縫い付けられてる格好なので、装甲圧は、前面背面より若干薄い程度で、6.5よりは分厚いです。
 かつ、6.5よりも若干長めに作ってあるのか、かろうじて前面のパーツまで届く格好になっています。その意味で安心感は5.5 HDの方が大きいです。脇の装甲のないHDじゃない方との値段の差は2000円くらいしかないので、よほど覆われてるのが嫌とか出来るだけ軽くしたいとかじゃない人なら、HDの方を買った方が、安心できると思います。

IMG_5839
5.5 HDの脇のプロテクター
見るからに守ってくれそうな厚み

IMG_5843
6.5の方は全部樹脂で出来てますが、ちょっと頼りない

IMG_5836
痩せてる人なら、脇はもっと閉まるはずです



■諸々簡略化?

 色々良いところが多い5.5ですが、以前使ってて不便だったのが、肩の装甲を肩のバンドに留めているパーツが、何かの拍子に外れやすい事。このパーツ、スライドして肩の装甲が良い位置に収まる構造になっているのですが、可動するという事は外れる事もあるという事で、レース中に外れて肘の所に肩の装甲がブラブラしてた、なんて事もありました。
 という事で、今回もそのパーツを良い位置でバンドに縫い付けました。縫い付けたところで、肩への収まりはそれほど影響しません。というか、この時、肩のパーツについてはちょっと簡略化されている事に気が付きました。
 というのは、前のモデルでは、このパーツに肩の装甲が別体で取り付けられる様になっていたのですが、もちろん外れやすかったのでそれも最終的には針金で括り付けてしました。その構造が廃されて、肩の装甲はストラップでパーツに連結される格好に変わっていました。ストラップの長さを調整する事で、肩の可動域を担保します。これだと外れにくいと思いますし、経費節減にもなるでしょう。また、何のためについてたか分からん二の腕アーマーも、今回は初めっから付いてませんでした。

20160514_162853
これが前のモデルの肩の接続部分

IMG_5855
新しいのはストラップで簡略化されています
ただし、こっちの方が使い勝手良さそう


■着心地

 着心地に関しては、やっぱり6.5より5.5の方が良いです。その違いは、6.5の裏がゴムっぽい樹脂だったのに対して、5.5はウレタンに布のカバーが付いてる作りなので、圧倒的に5.5の方がソフトな感じがします。ついでに言うと、6.5は通気性を高める為か、裏の色々穴が開けてある構造になっていたのですが、涼しさでいうなら5.5の方が涼しかった様に思います。
 着心地って、長時間のレースになると結構影響してくるもんで、走ってる時間が長くなると、意識や自覚はなくても、やっぱり疲れてくるもんです。なので軽ければ軽いに越した事ないのですが、自分みたいな下手くそだと、思いも掛けない転け方をする事もあるので、できる限り装甲で覆われてる方が有難い。となると、軽めの素材で出来てる方が良いと感じます。
 6.5は確かに重装甲でプロテクションの面では5.5より優っていたのかもしれませんが、自分の用途にはちょっとオーバースペックだった様ですし、それでいてイチコロで壊れる所があったりと、武人の蛮用には物足りない所がありました。その点、この5.5は前のは5年も使ってましたので、防御力に関しては必要にして十分、耐久性も抜群であろうと思います。

IMG_5840
裏はこんな感じ
肌触りはこっちの方が良いです。