2週間前に引き続き、エクササイズとしてのオフ練習です。この間、成田MXPのコースに関する動画をいくつか見てたのですが、自分がしばらく行ってなかった間に、結構開発されてて、自分の知らないコースが出来てたので行けるかどうか試したり、成田夏祭りのたまごクラスで使うセクション(EDコースの常設セクション)も挑戦しようと考えていました。
まだ梅雨が本格的でないのか、よく晴れて
コースコンディションも良かったです
■中級MX&クロカンコース
前回来た時に気がついたのは、コースの入り口に向かう道路の右っ側に新しいコースらしいのが出来ていた事でした。ところが、外側からはその新設コースに入る入り口が分かりません。道路の脇には「ナンバーのないバイクは押してください」と立て看板があって、パドックからここまで押していくには、ちょっとしんどい距離です。ところが、他の人があげた動画を見てみると、初級エンデューロコースの途中から、そっちに向かう道が分岐してる事が分かりました。
さて、行って見ての感想ですが、新設コースの出入り口につながりコースは、いわゆるクロカン系でしかも帰りのコースはウッズ系です。決して難しいものではなく、初心者の人が脱初心者するにはいい練習になるんではないでしょうか。よく考えられて作られていると思います。
新設コースは、道幅の広い、ただしジャンプなどのアップダウンがないMXコースといった感じで、最初はダートトラックと勘違いしたくらいでした。つまり、アクセル開け開けとか、ダートラとか、そういった練習に向いてます。またそこまでは大きくないジャンプとか長めのフープスも作ってあって、つまりモトクロスの基礎練習に向いている訳です。これはMX本コースがかなり勾配がキツくて中級者向けとしても厳しいので、そこらへんを勘案して作られたんじゃないでしょうか。
新設のMXコースだけでも回れますし、行き帰りのクロカンコースだけでもUターンする格好で連続して回れます。
前回よりも2kg落ちたので
ブーツ履く時に腹が邪魔にならなくなりました
とはいえ、サイドビューは相変わらずこんな感じです
MX&クロカン中級コースへは、初級EDコースから入っていきます
■さわやか街道
さわやか街道もコースが延長されていました。実は葛折りのタイトコーナーが苦手なのと、本コースに戻る箇所で丸太のステアがあって、それを越えるのが難儀で敬遠してたので、さわやか街道に行くのはご無沙汰です。
以前のコースはそのまま残してあるのですが、そこから分岐して初心者コースの方に抜ける様にコースが延長されています。難易度は、往きはそうでもないのですが、帰りはそれなりの難易度になっています。まぁ、雨降ってメチャクチャになってるとかでなければ、安全運転すれば走れますし、以前の葛折りのさわやか街道に比べると、難易度は低く抑えられていると思います。ちなみに、旧道をパスするエスケープも用意されているのですが、新道の方がよく分からなくて旧道に入ってしまう事あり、その場合は前のさわやか街道も楽しめます(下の動画がそんな感じ)
さわやか街道から本コースに戻る道は上り勾配なのですが、そこここに丸太が仕込んであって、上り丸太の練習ができる様になっています。丸太が出来ない人は、その脇を使う事で通過できる様になっていました。もっとも、ここにたどり着く頃には結構疲れてて、今のところ、それをやる元気はないのですが、いずれは挑戦しようと思います。こんな感じで、距離が伸びてました
分岐もたくさんがあって、色々楽しめそうです
■本コースの丸太
これまで、丸太セクションはずっと素通りで、やっても確実に出来るところか、そこを行かねばならないところだけでした。しかし、先日、成田夏祭りのたまごクラス(一番下のクラス)の動画をみて、エンデューロコースに常設されている丸太やガレ場のセクションは、全部使うのが分かりました。ちなみに、経験者の人曰く、たまごクラスのそれらは、別にフロントアップできなくても通過できるとの事でした。
とはいえ、車体と体に平面の時にはない縦系の動きが掛かる訳で、最初にうちは結構ビビりながらやっていました(当然、亀の子になったりもした)。しかし、繰り返しやっていく事で、やり方のコツもなんとなく飲み込めてくるし、自信もついてくるという訳で、いい練習になりました。これまでは、ちょっと喰わず嫌いなところもあったなかな。
いきなり強烈なセクションに、ドン・キホーテが風車に突撃するみたいにチャレンジしても、怖いだけで何にも身につきませんが、まずは優しいところからやっていくのが良いのだな、と改めて感じました。もっとも、何をして優しいというかは、自分では分からない事も結構あります。その場合は、他の人(闇雲な事を言わない人限定)の意見(保証)をもらうのが良いかと思います。
今回、初めて常設の丸太セクションの2/3くらいをこなしました
■まとめ
今回、改めて成田MXPで色々やってみたのですが、以前よりもコースも延長され、かつ難易度も段階的で、様々な楽しみ方、練習の取り組み方が出来るなぁ、と感じました。家からトランポで40分くらいなんですから、もっと積極的に使いたいものです。
今回は前回に比べると2kgほど落としているのですが、体型的には2kgくらいでは劇的に何か変わったという感じはしませんでした。それどころか、縦系の動きが多いと、腹や腰の肉が上下に揺すられて、変な体重心が発生して、ちょっとライディングがしにくい感じでした。あと10kgくらい痩せたら、丸太にせよさわやか街道にせよ、もっと楽しく走れるんじゃないか、と思います。
成田MXPが楽しく感じるのも、X-Trainerの性能のお陰
結構汚れたんですが、乾いちゃったので
そのまま次回も使いますw
一気に1.4kg下がりましたが
翌朝には戻りましたwwww
コメント