いいとこづくめのクロトレですが、足回りのペダル関係は、CRFで慣れた身にはちょっと使いにくいところがあって、Wiseのペダルが調子良さそうなので交換するつもりでいました。その他にもちょいちょい改良したいところがあったので、開幕戦の前に手直しする事にしました。


2021-01-23 15.41.27
ペダルが赤黒になって、足元がビシッとしましたw





■Wise シフトペダル

 ごついブーツを履いていると、なかなかニュートラルが出せなかったりするものです。X-Trainerはまだマシな方ですが、RRの方は結構大変だとか。ところが、Wiseのシフトペダルだと出しやすいという事で、自分も変える事にしました。何よりもアルミの削り出しで赤のアルマイト塗装もカッコいいですしね。
 アームも部分はノーマルと同じ形をしていますが、違いはペダルの部分。ノーマルよりも長くて、エッヂが立っていて、ペダルに引っかけやすい形をしています。取り付け方は、他のバイクとまったく同様で難しくはありません。
 付け替え後、試しにシフトチェンジしてみましたが、確かにニュートラルに入れやすい。カクンと入る感じです。

2021-01-23 15.35.21
ノーマルのペダルの取り外し
他のバイクと同じで、ボルトを緩めて外します

2021-01-23 15.36.27
ノーマルとの比較
アームの部分はほぼ同じです

2021-01-23 15.36.45
違いはペダルの部分
Wiseの方が少し長いです


■Wise Rブレーキペダル

 実のところ、シフトペダルにはさほどの不満はなかったのですが、ブレーキペダルの方は結構不満がありました。まず、高さの調整はナットを薄くして貰う事で結構下げてもらったのですが、ペダルの踏み代のギザギザがブーツの裏に引っかかって、何かの拍子に踏み込んでしまう事がありました。その点、このWiseのブレーキペダルは、踏み代が削り出しで作られていて、引っかかりが少ないので、是非とも変えたいパーツでした。
 ブレーキペダルの交換も、やろうと思えば自分でも出来たかもしれませんが、ちょっとややこしい付け方になっているので、お店でやってもらって、付け替えの仕方を勉強しました。また、このペダルには、おそらく岩とかにヒットした時にペダルが外向かない様に、ワイヤリングが付いているのですが、クロストレイナーにはそれを取り付ける位置がなかったのと、そこまでハードなレースには出ないとの判断で、取り外してもらいました。

2021-01-23 15.42.57
純正のブレーキべダル
調整ナットを薄くしてもらって、位置を下げてあります

2021-01-23 15.46.55
ノーマルのペダルとの比較
こちらもアームの形状はノーマルと同じです

2021-01-23 15.46.59
決定的違いは、ペダルの踏み代の部分
しかもWiseのは位置を後ろに下げる事が出来ます

2021-01-23 15.58.18
ワイヤリングは外してもらいました

2021-01-23 16.02.05
こっちも赤黒で締まった見た目になりました



■セルスイッチ&モードスイッチ位置変更

 クロトレのセルスイッチは、多くのバイクがそうである様に、ハンドルの右側に付いています。ところが、エンデューロの場合、坂の途中で止まってしまって、フロントブレーキから指が離せないという事がままあって、こうなると親指がセルスイッチまで届かず、エンジンかけるのに難儀する、という事がままあります。そんな訳で、セルスイッチを右側に移す事にしました。これなら、フロントブレーキを握りながら、セル始動ができるという訳です。
 同時に、左側についていたモードスイッチを右側に移しました。自分はほとんど雨モードで使うので、だったらハンドルロックのキーの部分に逃がしても良かったのですが(そうすれば、前のめりになった時、うっかり体でモードスイッチを晴れに入れる事もなくなる)、広いゲレンデとかで全力加速する際には、晴れモードを使う事もあり、やっぱり手元にスイッチがあった方が便利なので、セルスイッチの位置に持って行きました。

2021-01-23 16.35.32
しばらくは間違えてモードスイッチでセル始動しそうですw


■UNIT ワイヤレスアワーメーター

 クロトレには予めデジタルメーターが付いていて、これにアワーメーターも付いているのですが、このデジタルメーター、案外いい加減なところがあって(アイドリング状態で時速199kmと表示したり)、アワーメーターもちゃんとしたのと比較すると誤差があるという。しかも、壊した場合、買い直すと1.5万円ほどする高い代物という事もあって、ノーマルのアワーメーターは電池切れを機会に取り外し、別のを付ける事にしました。
 アワーメーターもこれまで色んなメーカーのを使ってきましたが、今回はUNITのワイヤレスのを使う事にしました。これまでのアワーメーターは、プラグコードなどから有線でパルスを拾うタイプでしたが、これはフレームを伝ってくるエンジンの振動でカウントするタイプで、故にワイヤレスなのです。フレームの平たい所に両面テープでひっつけるだけです。難点があるとすれば、平たい所でないと付けられないのと、エンジンに近いところでないと振動を拾いにくくなる事ですが、クロトレの場合は、左側に平ら部分があったので、そこに付けました。
 ちなみに、このアワーメーターはバッテリー交換不可だそうで、4年ほどで交換となるらしいのですが、4年も使えば元が取れます。また防水設計なので遠慮なく洗車機が使えるのがありがたいです。

2021-01-23 14.46.13
貼り付けるだけなので、誰にでも付けられます

2021-01-23 17.11.07
クロトレはこの位置がベスト
ロアーブラケットに当たらない様に位置決めしました

2021-01-23 17.13.30
ノーマルのデジタルメーターを外したので
タオルとか入れとけそうなスペースが出来ましたw


■UNIT プラグレンチ Bタイプ

 これまで乗ってきたCRF系列のバイクは、インジェクションモデルだった事もあってか、まずプラグがカブる様な事がなく、せいぜい年に一回、寒くなった季節にカブってプラグを交換する程度でした。しかし、クロトレは仮初にも2ストで、いつカブっても不思議はありません。幸い、納車以来1年を経過して、これまで一度もカブった事がありませんでしたが、他の人のRRなどは、レースの朝にカブ流といったトラブルもあり、やっぱり安心なりません。
 そこでBetaの2ストはエンジン稼働時間300分でミッションオイル交換と一緒にプラグ交換もする事を推奨する様になりました。不具合の有る無しに関わりなく定期的に行う時間整備の考え方です。試しに、先日、初めてプラグ交換をしましたが、交換した前後では、やっぱりエンジンの音が軽快になるなどの違いがあり、定格の性能を出す為には、定期的な交換は必要だなと感じました。
 2ストのエンジンのプラグ交換は、4ストのそれとは異なり、わざわざタンクを外して行う必要がなく、エンジンの脇からレンチを入れてプラグを脱着する事が出来ます。クロストレイナーの車載工具に確かプラグレンチもあった様に記憶しますが(ロクに車載工具を見てないw)、ユニットのプラグレンチが使い易いという事で調達しました。
 プラグ交換はCRFの時も自分でやってましたが、2ストの場合、プラグに付いているパッキンを締め込む事でエンジンの内圧をキープする構造になってる関係で、締め込み方にコツがあります。文章で書くのは難しいのですが、要するにパッキンが潰れるまで締め込む必要があります。一応、締め付けトルクは規定があるみたいですが、場所が場所だけにトルクレンチも使い難いですし、プラグの箱に書いてある何分の幾ら、といった締め方をします。
 なお、X-Trainerの指定プラグはイリジウムなのですが(RRの方は標準)、標準プラグでも普通に動きます。むしろ安いプラグを頻繁に交換した方が良い様です。

2021-01-24 12.21.11
たしか付属の車載工具にもプラグレンチがあった気がしますが
こっちの方が使いやすいです

2021-01-24 12.22.18
ここからプラグにアクセスできるので
交換はタンクはずす4stより楽に出来ます

2020-12-29 10.31.00
左が200分ほど使ったプラグ
結構黒くなってます