高圧洗浄機といえば、丸山製作所のエンジン洗車機・KSW10-Mを持っているのですが、モトクロスをやった頃は、練習走行、予選、ヒート1・2ごとに洗車する必要もあって大いに活用していたのですが、モトクロスを辞めてからは、とんと出番がない。時たま成田で使う程度で、自宅でなんかはまず使わない。というのも、音がうるさいからです。それに重くてお手軽感もなく、どうしてもご近所の目(というか耳)が気になって使う気にならない。そこでこの度、デカい家にも住んでる事だし(つまり、収納場所に困らない)、電動の高圧洗浄機、ケルヒャーのK2サイレントを購入しました。
同じ仕事をする物を改めて買うというのは
なかなか決心の要る事ですが
買う時は、思い切りが肝心です
■購入の動機
主な動機は上に書いた通りなのですが、それだけでは既にある機材に追加して同じ様な機材を買う動機としては弱過ぎます。大事な事は、「それ以外にも使える」という事です。しかし、そこは商売上手なケルヒャー、様々な使い方を提案しており、その中で目を引いたのが、家の壁と窓洗いでした。自分が越してきた家は、自分が子供の頃なら間違いなく金持ちが住んでる立派な家なのですが、築34年という事もあってか、駐車場や外壁のブロックが苔で相当汚れています。また二階の窓も雨でよく汚れ、嫁さんのケツを引っ叩いて掃除させてもキリがないくらいです。つまり、バイク洗う以外にも使い道があるなら、これはバイク用品というより、家財としての意味もあるので、買うにあたって良心もあまり痛まない、という事です。
次にどれを買うかですが、とにかく静粛性を優先してサイレントを買う事にしていました。もっとも、サイレントも種類は様々で、大きいのから小さいのまであるのですが、小さ過ぎては威力に乏しそうだし、大きくては持ち運びは収納に不便です。二階の窓を洗うにあたっては、二階のベランダに持ち込む必要もある訳で、そこそこの威力、そこそこの大きさである必要があります。そこでK2が適当であると考え、それを買う事にしました。店で買えば2.2万円ほどするのですが、ネットショップで買うと1.8万円ほどで、かつポイントも付くのが決め手でした。
次にどれを買うかですが、とにかく静粛性を優先してサイレントを買う事にしていました。もっとも、サイレントも種類は様々で、大きいのから小さいのまであるのですが、小さ過ぎては威力に乏しそうだし、大きくては持ち運びは収納に不便です。二階の窓を洗うにあたっては、二階のベランダに持ち込む必要もある訳で、そこそこの威力、そこそこの大きさである必要があります。そこでK2が適当であると考え、それを買う事にしました。店で買えば2.2万円ほどするのですが、ネットショップで買うと1.8万円ほどで、かつポイントも付くのが決め手でした。
箱の中にコンパクトにまとめられています
フォームノズル以外は本体に装着して収納できます
■使い方
使い方はエンジン洗車機に比べたら至って簡単です。説明書に従って、本体とガンにホースをつなぎ、水道からホースを繋いで(庭の散水用のリール式のホースがあれば大丈夫)、電源を繋ぎ、水道出して本体のスイッチを入れたら、即使えます。エンジン洗車機の場合、エンジンを始動するのが一苦労だったりするのですが、電動ではその手の苦労は一切ありません。
問題なのは、使う場所によっては、電源のコードと水道のホースを延長しなければならない事で、これはもう、延長用のコードやホースを用意する他ありません。洗車機自体のホースは結構長くて、バイクを一周しても十分お釣りが来る長さです。車を洗ったり、家の壁や窓を洗ったりという場合は、洗車機本体を動かす事を考えて、水道や電源の確保に頭を使う必要があります。自分の家の場合、二階の窓を洗うには二階のベランダに洗車機を持っていく他ないと思うのですが、水道は庭からホースを上げ、電源は二階の部屋から取る格好になるでしょう。
問題なのは、使う場所によっては、電源のコードと水道のホースを延長しなければならない事で、これはもう、延長用のコードやホースを用意する他ありません。洗車機自体のホースは結構長くて、バイクを一周しても十分お釣りが来る長さです。車を洗ったり、家の壁や窓を洗ったりという場合は、洗車機本体を動かす事を考えて、水道や電源の確保に頭を使う必要があります。自分の家の場合、二階の窓を洗うには二階のベランダに洗車機を持っていく他ないと思うのですが、水道は庭からホースを上げ、電源は二階の部屋から取る格好になるでしょう。
ともあれ、洗車機自体が軽いので(エンジン洗車機の約1/3)、持ち運びには困りません。
庭の水道と外壁から電源を取ります
女性でも簡単に取り扱い出来ます
■使い勝手
電動の洗車機というと、エンジン洗車機に比べ威力が劣る、というイメージを持っていました。しかし、このケルヒャーのK2サイレントは、ブロック壁にこびり付いた苔も落とせるくらいの威力があり、エンジン洗車機ほどのパワーでは無いものの、むしろ家に使うには適度は威力があると感じました。
試みに苔むして汚れた駐車場を洗ってみたのですが、サイクロンジェットノズルが優秀な事もあって、面白い様に汚れが落ちていきました。バイクの洗浄にはバリオスプレーランスという水圧を調整するノズルを使うのですが、こちらもそこそこ威力があり、泥だらけのバイクの洗浄に威力を発揮しそうです。ちなみに、全力噴射を自分の足に撃ってみたら、結構痛かったです。
使い終わった後は、本体、ホースから残った水を出し、電源コードやホースを巻き、ガンやノズルを本体にセットして、コンパクトに片付ける事が出来ます。
試みに苔むして汚れた駐車場を洗ってみたのですが、サイクロンジェットノズルが優秀な事もあって、面白い様に汚れが落ちていきました。バイクの洗浄にはバリオスプレーランスという水圧を調整するノズルを使うのですが、こちらもそこそこ威力があり、泥だらけのバイクの洗浄に威力を発揮しそうです。ちなみに、全力噴射を自分の足に撃ってみたら、結構痛かったです。
使い終わった後は、本体、ホースから残った水を出し、電源コードやホースを巻き、ガンやノズルを本体にセットして、コンパクトに片付ける事が出来ます。
噴射するだけでなく、放射した水を回転させる事で
落とす力を上げている
始める前は、こんな感じで、あちこち汚れてました
洗浄後はかなりスッキリ
外壁もこんなに違いが出ます
サイレント、と言っても音はするのですが
これならご近所迷惑にならないかな?
■構想
以前、発電機に電動洗浄機を付けて使っている人を見かけた事があるのですが、これは結構良いアイデアではなかろうかと思います。エンジン洗車機では、洗車しか出来ませんが、同じエンジン駆動でも発電機であれば、防災用にもキャンプにも使えますし、そっちの方が用途が多いです。もっとも、発電機も大概いい値段しますし、これから新たに買うとなると、財布にはなかなか優しく無い話しです。しかし、ロードやモタードをやってる人なら、タイヤウォーマー用に発電機を持っている人が多いと思いますし、そういう人がもし洗浄機も買うとなったら、電動洗浄機を選択肢に入れるのもアリかと思います。
自分はこの洗浄機はもっぱら自宅で使うのを想定しているのですが、水道だけでなく水タンクなどから水を自吸して使う事もできるので、庭のどこかに水タンクでも置こうか考え中です。別に雨水を貯めなくても、風呂の残り湯を貯めておいても良さそうですし、風呂の残り湯はこの洗浄機をポンプ代わりに使って移す事だって出来ると思うのです。実は以前にも水タンクを用意する計画があったのですが、年に一度くらいしか洗浄機を使う洗車の機会がなかったので、それも沙汰止みとなっていたのですが。(故にバイク洗い以外にも目的が必要だった)
自分はこの洗浄機はもっぱら自宅で使うのを想定しているのですが、水道だけでなく水タンクなどから水を自吸して使う事もできるので、庭のどこかに水タンクでも置こうか考え中です。別に雨水を貯めなくても、風呂の残り湯を貯めておいても良さそうですし、風呂の残り湯はこの洗浄機をポンプ代わりに使って移す事だって出来ると思うのです。実は以前にも水タンクを用意する計画があったのですが、年に一度くらいしか洗浄機を使う洗車の機会がなかったので、それも沙汰止みとなっていたのですが。(故にバイク洗い以外にも目的が必要だった)
必要な装備が一まとめになるのは嬉しいです
今は専用の倉庫があるので、この手の機材も余裕で置けます
コメント