2008年にタイヤ交換の仕方を習って以来、タイヤ交換の道具はその時に教わった物を基本的に使っています。交換する台は、ホームセンターで売っている角材を切った物で作った木枠を長らく使っていました。しかし、地面に置いてしゃがんで作業するのがしんどいので、本格的なタイヤチェンジャーを買う事にしました。



2019-05-19-12.26
如何にも「それっぽい」タイヤ交換の道具




■選定

 タイヤチェンジャーは色んなメーカーから発売されていますが、自分が選ぶ条件としたのは、「立ったまま作業が出来る物」「可搬性に優れている物」の2点でした。2番目の条件は、トランポに常備するのを意識しての事です。そしてこの条件に見合ったのが、UNITのポータブルタイヤチェンジャーでした。
 このポータブルタイヤチェンジャー、見た目は3本足の真ん中の棒にホイールを差し入れて使う物で、正味の話し、ちょっと華奢で大丈夫なのかな?という印象を持ったのですが、メーカーの動画を見て、意外にも頑丈そうなのと、ホイールを支える輪っかなり台なりがなくても、棒だけで十分支えれそうな事が、購入の決め手となりました。

2019-03-27-10.14
届いた時の状態、結構重たいです

2019-03-28-09.26
全バラにした状態
足がボルト留めと言うのにこの時気が付きました


■構造

 ポータブルタイヤチェンジャーの梱包時の状態は、センターのパイプ(この中にホイールのシャフトやブレーキディスクの歪みを調べるスケールなどが収納されている)に沿う様な形で3本の足がボルト止めされており、ボルトを外して足を付け替える事で使用できる様になります。また、足の付け方によってセンターパイプの高さを変える事が出来ます。しかし、取扱説明書が入っていた訳ではないので、自分でバラして確かめました。
 ここで感じたのは、「ポータブル」というと「コンパクトに収納出来て、かつ直ぐに使える物」というイメージを持っていたのですが、そうでなかったという事。実は足がシャキーンと展開できると予想してたのですが、ボルト止めでいちいち外して付け直さねばならず、立った状態で使える高さにする為には、収納時と反対方向に足を付けねばならず、もちろん収納する際にはまた足を逆に戻さねばならず、とても「さっと使ってさっと直す」という使い方は出来ません。言うならば、「折り畳み出来るタイヤチェンジャー」であって、一旦組み立てたら出来ればそのままにしておきたい感じです。

2019-03-27-10.52.34
入っていた説明書きはこれだけ

2019-03-28-10.14
広げてみた感じ



■使用感

 昔はレースの度にタイヤを中古→新品に交換してましたが、最近はすっかりズボラになって、なかなかタイヤ交換しません。しかも、VE33Sなどタイヤの持ちが良いのでなおの事です。という訳で、せっかくタイヤチェンジャーを買ったのになかなかタイヤ交換する機会がなかったのですが、VE33SからミシュランのFIMタイヤに交換する事になったので、やっとこ機会が巡ってきました(一年ぶりの交換)。
 このタイヤチェンジャー、一応はポータブルなのでトランポに積んで運用する事を想定してましたが、いざ積んでみると結構場所食うので、結局、足を組んだ状態で自宅の物置に置きっ放しにしてました。なので、タイヤを差し込むシャフトも出しっ放し、足もガタつかない様にボルト留めしっ放しでしたので、使う時はさっと展開できました。が、ぶっちゃけ、家に置いておくなら、足の固定用のボルトは要らんかな、と思いました。
 さて、早速使ってみたのですが、確かに地面にしゃがまないで使えるのは楽です。膝も痛くなりません。しかし、地面に置くのに比べて、どうしても安定感が無く(レバーを使うと、タイヤチェンジャーがが動いたり)、かつ地面にしゃがんだ時の様に上体の体重を利用するのがやり難く、メリットもあるけどデメリットもある、という感じがしました。タイヤチェンジャーをだとホイールをクルクル回せるので、その点は楽だなと思いました。
 強度的には十分らしくて、最後20cmのところでビードが入らずレバーも外れてしまった時、ホイールをひっくり返してタイヤの上から体重をかけて少しビードを外しましたが、こうした作業でもビクともしませんでした。一見華奢ですが、頑丈です。
 今回初めて使ったので、まだまだ使い慣れてないのでしょうが、慣れたらタイヤチェンジャーの方が良くなって来るかもしれません。

2019-05-19-12.29
作業中、チェンジャーがズレない様に
足を足で踏んでおくといい感じです

IMG_9909
久々のタイヤ交換で一番面倒くさい事になりました
リカバーで結構力掛けましたが
タイヤチェンジャーはビクともしませんでした

2019-05-19-14.30
嫁さんがしゃがむのがイヤと言うので
このタイヤチェンジャーを買ったんですよねぇ


■運用

 上にも述べた様に、当初はトランポに常備して使うつもりをしてたのですが、ポータブルと言うにはデカイですし、足もワンタッチで開閉出来ないとあって、全然ポータブル感が無いので、このタイヤチェンジャーは自宅用です。
 一番ネックになるのは、やっぱり足です。ボルトの取り付け位置によってコンパクトにはなるものの、いちいちボルトを外して付け直さねばならないのは、めっちゃ面倒です。ナットを蝶ナットに変える事で若干マシになりましたが、それでも面倒には違いありません。
 そこで、そもそも普段は物置に入れておくなら、別にコンパクトにする必要も無いですし、足だってボルトで固定しなくても広がらない様に立て掛けておけば良いだけなので、足の支点になるボルトだけ付けておいて、後は外す事にしました。
 付属品のタイヤレバー入れもいちいち着け外しが面倒なので、最初から着けずに取っておく事にしました。

2019-03-28-10.33.46
ナットを蝶ナットに変えてみた図

2019-03-28-10.33
この状態で立て掛けて保管するなら
別に固定用のボルトは要らんと思います


《追記》
 後日、XR230のタイヤ交換にも使ったところ、フロントホイールのアスクルシャフトの径が細いらしく、タイヤチェンジャーに入れる事が出来ませんでした。もしかすると、小型のトレール車やミニモトもダメなのがあるかもしれません。

2019-05-28 12.04.49
まさか入らないと思わなかった