
2001年まで堂々とニコンのラインナップに載っていた、どマニュアルカメラ。昔の一眼レフは全部こんなデザインでしたよねぇ。まさに生きた化石の様なカメラなのです。
デジタル一眼レフから写真の世界にのめり込んでしまった人の多くがそうなる様に、自分もフィルムの、しかもマニュアルのカメラが欲しくなったのですが、当初はFM3Aを買うつもりでした。が、2006年1月にニコンが銀塩カメラの大粛清をし、FM3Aは製造中止。その後、流通在庫が高騰してしまい、もともと高かった物が余計に高くなってしまいました。その様な訳で、FM3Aは買えなくなってしまったのです。
しかし、それとは別に、FM3Aはご存じの通り、絞り優先モードのついたハイブリッドマシンだったのですが(ワタクシのとある友人などは、FM3でなく、FE3だと申しておりました)、どーせ買うなら、完全なマニュアル機がいいな、と思い直す様になり、しかもFM3Aが製造中止になったなら、この先は中古品しか手に入らない訳で、どーせ中古しか手に入らないなら、今では中古しかないFM2でもいいや、って事になり、2006年の誕生日に新宿のとある中古カメラ店で、新品同様のNew FM2を自分で自分にプレゼントしたのでした。
で、使い勝手ですが、評判の通り、良いカメラです。他と比較した訳ではないので、何をもって良いというか、てのもありますが、「写真撮ってるなー」てのが楽しめるカメラです。一応、露出計も付いてますが、+○−しか表示がありませんので、ぶっちゃけアテになりません。まぁ、それはそれで面白いのであまり気にしていません。ちゃんと露出を出したいなら、露出計やスポットメーターを使った方がいいです。もっとも、+何EVみたいな露出補正は、このカメラではどうするんでしょうね。シャッター速度も、1/250の次は一足飛びに1/500だったりしますから、微調整は効かないと思っていた方がいいかもしれません。まぁ、そんなの気にせずバシバシ撮ってるのですが。
■New FM2 使い方講座
せっかく買ったどマニュアルカメラでしたが、使い方が判りませんでした。なんと言っても、フィルムも自分で入れて巻き上げねばならないカメラですが、今まで使ったカメラは、フィルムいれて裏蓋閉じたら勝手に巻き上げてくれていたので、マニュアルカメラのフィルムの入れ方など、まったく判らなかったのです。そのお陰で、失敗も多かったのでした。

まず、裏蓋の開け方
右手の指で巻き戻しノブを持って
左手の指で赤矢印の部分を黄矢印の方向に押して
巻き戻しノブを上に引っ張ると
ポンと裏蓋が開きます

緑矢印のスリットがフィルムを差し入れる部分ですが
最初はこの位置にあったりします

巻き上げレバーを起こして、スリットを少し左に寄せます

フィルムの端をさっきのスリットに軽く入れます
ちゃんと入ってないと
巻き上げの時にフィルムが外れますので要注意です

巻き上げレバーを少し巻いて
フィルムの端が巻き込まれる感じがしたらOKです
こうする事で、緩んでいたフィルムがピンと張ります

裏蓋を閉めて、巻き上げレバーでフィルムを巻きます
最初の2回はシャッターを空撃ちして
カウンターが1になったら止めます

ちゃんとフィルムが巻き込まれてるか心配な時は
巻き戻しノブを優しく巻き戻してみて下さい
途中でテンションかかればOK
いつまでもクルクル回っている時は
フィルムが外れてます
ちゃんと巻き込まれているのに無理に回そうとすると
フィルムが断裂してしまうので要注意です
デジタル一眼レフから写真の世界にのめり込んでしまった人の多くがそうなる様に、自分もフィルムの、しかもマニュアルのカメラが欲しくなったのですが、当初はFM3Aを買うつもりでした。が、2006年1月にニコンが銀塩カメラの大粛清をし、FM3Aは製造中止。その後、流通在庫が高騰してしまい、もともと高かった物が余計に高くなってしまいました。その様な訳で、FM3Aは買えなくなってしまったのです。
しかし、それとは別に、FM3Aはご存じの通り、絞り優先モードのついたハイブリッドマシンだったのですが(ワタクシのとある友人などは、FM3でなく、FE3だと申しておりました)、どーせ買うなら、完全なマニュアル機がいいな、と思い直す様になり、しかもFM3Aが製造中止になったなら、この先は中古品しか手に入らない訳で、どーせ中古しか手に入らないなら、今では中古しかないFM2でもいいや、って事になり、2006年の誕生日に新宿のとある中古カメラ店で、新品同様のNew FM2を自分で自分にプレゼントしたのでした。
で、使い勝手ですが、評判の通り、良いカメラです。他と比較した訳ではないので、何をもって良いというか、てのもありますが、「写真撮ってるなー」てのが楽しめるカメラです。一応、露出計も付いてますが、+○−しか表示がありませんので、ぶっちゃけアテになりません。まぁ、それはそれで面白いのであまり気にしていません。ちゃんと露出を出したいなら、露出計やスポットメーターを使った方がいいです。もっとも、+何EVみたいな露出補正は、このカメラではどうするんでしょうね。シャッター速度も、1/250の次は一足飛びに1/500だったりしますから、微調整は効かないと思っていた方がいいかもしれません。まぁ、そんなの気にせずバシバシ撮ってるのですが。
■New FM2 使い方講座
せっかく買ったどマニュアルカメラでしたが、使い方が判りませんでした。なんと言っても、フィルムも自分で入れて巻き上げねばならないカメラですが、今まで使ったカメラは、フィルムいれて裏蓋閉じたら勝手に巻き上げてくれていたので、マニュアルカメラのフィルムの入れ方など、まったく判らなかったのです。そのお陰で、失敗も多かったのでした。

まず、裏蓋の開け方
右手の指で巻き戻しノブを持って
左手の指で赤矢印の部分を黄矢印の方向に押して
巻き戻しノブを上に引っ張ると
ポンと裏蓋が開きます

緑矢印のスリットがフィルムを差し入れる部分ですが
最初はこの位置にあったりします

巻き上げレバーを起こして、スリットを少し左に寄せます

フィルムの端をさっきのスリットに軽く入れます
ちゃんと入ってないと
巻き上げの時にフィルムが外れますので要注意です

巻き上げレバーを少し巻いて
フィルムの端が巻き込まれる感じがしたらOKです
こうする事で、緩んでいたフィルムがピンと張ります

裏蓋を閉めて、巻き上げレバーでフィルムを巻きます
最初の2回はシャッターを空撃ちして
カウンターが1になったら止めます

ちゃんとフィルムが巻き込まれてるか心配な時は
巻き戻しノブを優しく巻き戻してみて下さい
途中でテンションかかればOK
いつまでもクルクル回っている時は
フィルムが外れてます
ちゃんと巻き込まれているのに無理に回そうとすると
フィルムが断裂してしまうので要注意です
コメント