前回の勝沼戦で思いもかけずギャグをかます結果となり、自分としてはとても不本意だった事もあって、本来は予算の関係でパスするはずだったWEXイースト第2戦のGAIAに参加する事にしました。このワイルドクロスパークGAIA、走るのは今回が初めてです。どんなコースが勝手が分からないのと、前回のリベンジを兼ねて、XR230“パンツァーファウスト号”で参加する事にしました。


20170430_051824
今回で最後のレースとなるパンツァーファウスト号
これ以上ないベストな状態に仕上げました




■事前の準備

   前回の勝沼戦で最大の敗因は、リアタイアのサイズを110/100-18と大きな物にして、スイングアームとの隙間が10mmもなく、泥をことごとく食ってしまってパワーロスし、最終的にはチェーンも何もかもパンパンになって動かなくなってしまった事でした。スイングアームを延長してタイヤサイズの自由化をも考えましたが、そもそもあまりパワーのないバイクに重たいタイヤ履かせてもパワーロスするだけであろうし、これ以上、XRに資金を投じても…、という考えもあって止めにしました。なので、100/100-18の適性なサイズに変更しました。
   クラッチは相当に焼けている事が察せられたのですが、オイルを交換してその後乗ってみたところ、普通に走れていました。念のため、ケースを開けて中身を確認したところ、クラッチは真っ黒に焦げていましたが、それでもオイルはちゃんと潤滑していて、完全にダメになった訳ではなさそうでした。言い駆れば、以前ならアウトになっているところが、今はなお戦闘力を失っていないという事で、相当強力になった訳です。もっとも、次にハードに使ったらどうなるか分らないので、新品に交換しました。
   1速ニュートラルに入りにくい問題で、シフトギアのリンケージも点検しましたが、それほど削れている訳でもないので、やはりオイルが劣化すると入りにくいのだろう、と見当して、部品交換は見合わせました。もっとも、6速用のパーツはもう製造終了だそうで、前回取り寄せたのがラストだった様です。
   XR230“パンツァーファウスト号”も2013年以来4年の付き合いになるのですが、そろそろ次のステップに進みたくなる程度に物足りなく感じる様になってきました。レースの度に修繕にお金掛かって仕方ない、という事情も踏まえ、今回良い走りをしてレース車両としては退役させる意向で、今回のレースに臨みました。

20170429_151808
パドックがかなり斜めってるので
置き石をして水平とりましたw

20170429_160253
下見の時に食べたホットドック
デカくて美味かったです


■GAIAの印象

   ワイルドクロスパークGAIAは爺ヶ岳スキー場がある長野県大町市にあるので、移動時間もほぼ同じです。今回は朝0530時に出発したのですが、ゴールデンウィークの初日という事もあって、サービスエリアが激混みで、カツ丼食うのに時間が掛かってしまい、現地に付いたのは1030時頃でした。
   現地に着いてまずビックリしたのが、パドックが相当斜めっている事。ただ単に車停めるだけなら、地面が斜めでも構わないのですが、今夜一晩ここで車中泊せねばならない訳で、斜めのままではかなりキツい。そこで、コースに転がっている適当な大きさの石を坂の下側になるタイヤの下敷きになる様に置いて、良い感じにレベル取る事にしました。また、もう一つビックリしたのは、携帯電話の電波が届かない事で、スキー場と違って、ここには普段誰も居ないんだろうな、と感じました。
   バイクの準備が済んだあと、いつもの様に徒歩でコースの下見に行きました。天気予報では夕方から雨との事だったのですが、早くも昼過ぎにはポツポツ来始めて、時々雷もくる始末。でもまぁ、じゃじゃ降りではないので元気に歩いて行きました。
   JNCC系の会場は、大抵はスキー場のゲレンデだったりするので、モトクロスセクションはほぼ無いのですが、GAIAは元はモトクロス場という事で、スタート地点からいきなりMXコースです。道なりに歩いて行くと、まず一つ目のウッズに入りますが、ここは比較的ラインが出来ていて、しかも数本のラインがあるので、好きな所を行けそうでした。2つ目のウッズに向かう途中に、丸太とかガレ場のエクストリームセクションがありましたが、そんなのは無視してエスケープを歩いて2つ目のウッズへ。こちらは木々の間の縫って進んでいく感じで、どれがベストラインかよく分りませんでした。ただ、アップダウンがある訳でなく、それほど難しい感じではありませんでした。
   ウッズを抜けて、第二パドックの脇のストレートからMXコースへ復帰した辺りで、雨脚が早くなってきました。そのままではずぶ濡れになってしまうし、あとはチェックポイントまでダラダラとMXコースなんだろうと見切って、パドックに引き上げました。

20170429_125817
第二ウッズの入口にある沢
遠回りですが一番奥が高低差が低くて、渡渉し易かったです

20170429_130452
第二ウッズは大体こんな感じ
一人だと迷いそうですw

20170429_183500
夜は一人で車中泊
クリームシチューと生スパムは合わないって事がわかりましたw



■90ミニッツスタート

   昨日は夕方、結構まとまった雨が降ったのですが、夜半には完全に晴れ上がり、プラネタリウムの様な夜空でした。もっとも、iPhoneの電波も届かないし、結構寒かったし、そもそも夜は一人だったので(友人はホテル泊)、何もする事がなく、早々に寝てしまいました。お陰で、睡眠十分でレースに臨む事が出来ました。
   90ミニッツは朝0815時にスタートなのですが、用事も全部済ませてあるし、着替えも1時間前には済ませて身体にフィットさせてるし、特段の緊張もなく時間を潰して、0750時集合、スタートグリッドに並び、いつもの様に聞こえるか聞こえないかの音量の朝の挨拶を聞いた後、暖気タイム。前から順番にヘルメットタッチスタートでスタートしていき、自分の番でもキレイにスタート。以前ならXR230はギアが入らなくてモタモタするところですが、クラッチロックレバーをつけてからは、2速で待機、そのままスタートという具合で、とてもスムーズにスタート出来る様になりました。
   昨日の雨でどれだけ地面が濡れているか、と思っていたのですが、意外にもそれほどでもなくて、むしろ良い感じのグリップ感です。第一ウッズも地面から出てる木の根っこは滑りましたが、それを避ければ問題なく走れました。迷路の様な第二ウッズは、他のライダーもワラワラ走っているので、むしろ道が分り易く、迷う事なく通過。ウッズの後は、MXコースだけだと思っていたのですが、なんと途中で急な下り坂を下ろされる事になりビックリしました。そこは昨日、雨降って下見してなかったのです。しかし、びっくりしたのはそこだけで、あとは普通にMXコースを走って、まずは1周チェックを受けました。大体12分掛かった様です。

20170430_t03
第一ウッズを危なげなく通過中


■レース運び

   この後は、ミスして転ける事もなく(転けそうになる事は何度かあったw)、坦々と走り続ける格好になりました。いわゆる“走れるレース”で、転けもしばければ押しもしないので、休んでいるヒマもなく、従ってキャメルバックから給水してるヒマもなく、5周目過ぎた辺りから口の中がカラカラになってしまいました。走りながらキャメルバックのチューブを口にするテクがあれば良いのですが、そこまで器用ではないので、邪魔にならないところで止まって給水してました。
   周回時間は大体9分半くらいのペースでした。出来るだけ疲れない走りを心がけたのですが、その甲斐あってか、後半はかなり気持ちよく走っていました。レースですので競争せないかん訳ですが、そもそも競争の前に気持ちよく走れる事の方が少なかったですし、また気持ちよく走れる様にこのバイクもあれやこれやと手を入れて来た訳で、その努力にばっちりあった走りが出来てる事に満足してました。
   いつもなら、チェックポイントの時計はあまり見てる余裕がないのですが、今回は走りに余裕があったのか、あと何周くらい出来るのか暗算しながら走っていました。難しいのは、一所懸命走るのは結構だけど、残り5分とかでL1を出されても、下手したら最後の周回は集計時間までに間に合わずノーカンになってしまったりする事(しかも、フィニッシャーズロードにも誰もいない寂しいゴールになる)。なので、自分の周回時間とL1が出るタイミングを合わせる必要もあります。
   今回も、残りが2周になるであろう7回目のチェックで、残り時間が22分という、微妙な残り方をしました。なので、8周目で敢えて5分ほど休憩して時間調整し、余裕をもって最後の周回に臨みました。こうした調整は、自分みたいに停まってやる人もいれば、ペースを落としてゆっくり走りながらやる人もいるだろうし、様々であろうと思います。
   こうした“余裕ぶっこいた”走りができるほど、今回は走り易いレースでした。

20170430_t01
だだっ広いMXコースでは
XR230の加速力の弱さを実感しました


■XR230“パンツァーファウスト号”の総括

   今回のコースは、MXセクションが65%のウッズが35%くらいで、しかもMXセクションは尖った感じでなく、ナメて走ってもそれなりにアクセル開けれるコースでした。しかもコンディションはベスコンなので、全体的にハイスピードなレース展開になった様です。
   走りながら、XR230“パンツァーファウスト号”の性能の総括も考えていたのですが、大体以下の様な感じでした。

《長所》
  • 低速が粘る。エンジンの回転が落ちても、そのままのギアでアクセル開けて回転を上げて行く事が出来る。
  • 減速してコーナーに入っても、ギアダウンせずコーナーを立ち上がれる。
  • エンジンブレーキが強く、ウッズの中でちょこまかと曲がったりラインを変えたりする際に、ブレーキは補助的に使う程度で済む。
  • ハンドルの切れ角が大きく、タイトコーナーやウッズの中のちょこまかしたライン変更に便利。
  • 足付き性が抜群なので、転けそうになっても足でリカバー出来る事が多い。
  • サスが柔らかく、地面のうねりへの追従性が高い。
  • 立ち上がりが遅いので、加速Gに置いて行かれる事はまずない。
《短所》
  • サスが弱いので、ジャンプや高さのある段差の着地で底付きする事がある。基本、ジャンプは飛べない。(ジャンプセクションでは減速して飛ばない様にせねばならず、ストレスになる)
  • エンジンの回転が上がるのに時間が掛かる。ここ一番の一噴かしは出来ない。(競り負ける、逃げ切れない)
  • 減速Gが大きい。体力の大半は減速Gで使う。
  • 地上高が低く、ワダチに引っかかる。
   書き出してみて分ったのは、なんのかんので、ウッズではそれなりに楽しとったんだな、という事でした。逆にMXコースではキビキビした走りは望み様もなかった、という訳です。その辺りを踏まえた上で、結果論としては、CRF250RXの方が活躍できたかも?と感じます。

20170430_115907
今回の個人成績
結果論ですが、もう1周くらいしときたかった

20170430_104804
ともあれ、ケガ無く破損なく終わって
満足して帰りましたw


■戦績としての総括

   今回の結果は、90総合で126/155位、90Cで76/96位。周回数は9周でベストタイムは4/9周目の9分37秒でした。平均速度は26.34km/hだった様です。実を言うと、気持ち良く走ってただけに、もう少し上の方かと思っていたのですが、下から1/5くらいで、むしろいつもよりもランクが下で、ちょっとがっかりしました。のんびりしてたつもりはないのですが、あとから動画を見たら、どこでもかしこでも抜かれているので、まぁ仕方ない結果かな、と思いました。
   自分としては、無理のしない、転けない、安全第一を心がけた走りに徹した事もあって、それが反映した結果であると考えています。安定した走り、安心した走りが出来る様になって、初めてペースも上げれる様になれるのではないかと思っています。言い換えれば、前回の勝沼戦みたいな、とっ散らかった走りでは、ペースもへったくれもない訳です。その意味では、今回はようやく、自分の求めてた様な走りが出来るな、と感じました。
   その一方で、モトクロッサーを持て余した挙げ句、避難的に調達したXR230は、いよいよ物足りなくなってきました。XR230の長所を導入したCRF250RXで今後は頑張る事にしたいと思います。