自分は普段はあまり贅沢しない方で、ぶっちゃけ、ご飯とみそ汁があったら満足してしまう人間なのですが、それは貧乏してるからでなくて、ただ単に面倒くさがりだからです。そんな訳で、炊き立ての白ご飯に、塩だの醤油だのは無敵だ!とか思ってしまうのですが、そんな物臭な自分でも、比較的簡単なのが、この白菜鍋。『天体戦士サンレッド』のヴァンプ将軍のさっと一品でも紹介されていましたが、それ以前からたまーに、年に1回くらいやってました。もっとも、飯盒でやるのは今回が初めてです。



20160513_212711
極めて簡単極まりない料理なんですが
それでも面倒に感じるのは
わざわざ白菜と豚肉買いに行かないん、というところですw


   作り方は至って簡単。白菜をざく切りにして、飯盒の底少し水を入れて、白菜→豚肉→白菜……の順で重ねて行きます。ヴァンプ将軍は具材入れる前にバターを入れる様に指示していますが、自分は上から溶けた方が良いんじゃない?と思ったので、一番上にしました。もっとも、自分はバターなんて贅沢なものを入れた事がないのですがwww

20160513_212756
レシピでは豚バラ指定ですが
まぁ、細切れでもなんでも良かろうかと思います
ベーコンなんかも良いでしょう
スパムはダメだと思いますw

20160513_213138
飯盒の上の方まで積み重ねました
今回は贅沢にもバター使用です

20160513_214901
おもむろに火にかけます
強火でGo!!!です



   飯盒いっぱいに白菜と肉を入れたあと、蓋をして、強火に掛ます。そうこうしているウチに、熱で白菜がシナシナになり、肉に熱が通ります。グツグツいう頃には、飯盒半分くらいの量になっています。そこで、適当に塩こしょうで味付けして、あればレモン汁なんか掛たりして、良い感じに味付けします。味付けはお好みが良いのですが、ついつい多く塩ふってしまうので、塩分取り過ぎに注意です。

20160513_214332
煮えて来たかなー、という所で塩こしょう投入
塩分入れる事で、さらに白菜から水気が出ます

20160513_214732
あってもなくても良いのですが
レモン汁振ると、味わいが増します


   白菜はこれまでにも何回か飯盒料理に登場してるのですが、炒め物から煮物まで、幅広く使えて便利です。細切れにしてマヨネーズで合えて、コールスロー代わりにする事もあります。ちなみに、白菜を砂糖と醤油で煮れば、すき焼きっぽい味になります。言い換えれば、すき焼きの味は白菜で作られてる、といっても過言でないと思います。
   ともあれ、はくさいのなべ、実に簡単です。飯盒1本で、大体2人前といったところです。問題があるとしたら、白菜1/4カットくらいでないと使い切れない事でしょうか。1個丸ごと買うと、3食は白菜になって、流石に飽きるんですよねぇ。あと、思いのほか白菜は小さくなってしまって、肉だらけになってしまうので、飯盒でやる場合は自分は豚肉は150gくらいにしています。

20160513_214853
今回は豚肉300gも入れてしまったので
とってもニクニクしい白菜鍋になりましたww