XR230を手に入れて以来、絶えず軽量化を試みてきたのですが、自分でやれる範囲の事は大抵やり尽くしたのですが、それ以上はバイク屋さんに頼まん事には、ちょっと手出ししにくい所まで来てました。





■メインハーネスの取り回しの間違い

 タンクを外して、チョークケーブルの取り回しを直した時に指摘されたのは、メインハーネスの取り回しを間違えてる事でした。これは去年の夏、ステムのグリスアップをした時に、どうやら慌てて組んで間違えたらしいです。一応、サービスマニュアルを見て、ワイヤリング図も見てやったつもりですが、まぁ、素人の仕事ってのは所詮こんなもんです。
   本来、メインハーネスはサブステアリングとフロントフェンダーの間を通っているのですが、自分はサブステアリングの上にメインハーネスを通していました。その為、ハンドルを左に切った時に、サブステアリングとフレームの間にメインハーネスが挟まってしまい、メインハーネスの皮膜を破いていました。このままで行けば、断線の可能性もあります。
   まぁ、自分で直すべきところなんでしょうが、せっかくバイク屋に持ち込んでいるのですし、直して貰う事にしました。自分の作業のイメージでは、ステム周りを分解して組み直す面倒くさいイメージを持っていたのですが、そんな事しないで、フロントフェンダーを外してハーネス抜いて、サブステアリングの下に回して終わりでした。門前の小僧経を覚える、ではないですが、そうした作業を見てるだけでも勉強になるもんだ、と思いました。

20141128_191452
メインハーネスがサブステアリングの上に来てるため
ハンドルを左に切ると、矢印の部分でハーネスが噛んでしまっています

20141128_200111
正しくは、サブステアリングの下に
メインハーネスが通る様にします



■メインキーレスとキルスイッチのメインスイッチ化

 メインハーネスを直す作業をしている時に、ふと「メインキー取っちゃえば、さらに軽量化出来るじゃないですか」と言われました。自分のかつての認識では、メインキーがなくなったらトレール車は始動する事が出来ない、と考えていましたが、トリンバでXR230でトライアルしてる人は、メインキーの代わりに棒スイッチみたいなのを付けていて、かなり衝撃を受けた事がありました。つまり、公道走る予定がなければ、メインキーは無くても良い訳です。ましてや自分はトランポで保管してて、ハンドルロックもしない訳ですから、なお要らん訳です。(そもそも、CRF250Rにはメインキーなどないですしね)
   しかし、メインキーの代わりになるスイッチはいる訳でそれをどうするか。一応、デイトナやZETAから汎用のスイッチが出ているのですが、なんかわざわざ取り寄せるのも何だかなー、という感じです。そこで、何気なく「キルスイッチをメインスイッチに出来たら良いのにな〜」と言ってみたところ、バイク屋さんがサービスマニュアルの配電図をにらめっこして、メインキーやキルスイッチのカプラーにテスターを差し込んで、何やら調べ始めました。で、待つ事約15分ほど。カプラーに針金刺した状態のテストで、見事にキルスイッチがメインスイッチの代わりになって、エンジンを始動する事が出来ました。
   そのあとは、配線の組み替えや直結の為にカプラーを新規に付け直し(元通りに出来る様、切ったはすったはしなかった)、メインキーを取り外して(メインキーを付けているボルトは、一方向にしか回らない仕様なので、壊して外した。もちろん、新しいボルトを使えば付け直せる)、作業完了。
   実のところ、メインキーを持つトレール車で、キルスイッチがある意味が今までよく判らず、むしろうっかりキルスイッチ入ってて、エンジン掛からなくて泡食うという感じで、ロクに役に立たなかったのですが、今回初めて、実にスマートな活用が出来る事になりました。

20141128_194751
見る人が見れば判ると思いますが
メインキーに行くはずの線がキルスイッチの方に行き
キルスイッチの線の一部が短絡させあります
しかし、元からこうだったんじゃないか?と思える素晴らしい出来映えです

20141128_194930
手前の細いボタンを押して、セルボタンを押せばエンジンが掛かります
そしてキルスイッチを押せばエンジンが止まります
注意事項は、エンジン止まったままで手前のボタンを押しっぱにしてると
バッテリーが上がってしまう事です

20141128_203110
メインキーが入ってた部分がぽっかりなくなりました
これだで相当フロント周りが軽くなりました
もし、CRF230Fのトップブリッジが付くなら
ZETAのハンドルバークランクキットに替えて、ファットバー化出来るかも?





■その他の軽量化

 XR230のライトカウルのステーには、各種ワイヤーを支える為の棒が付いているのですが、既に軽量化や別のホースに替えるやらで、不必要になった部分があります。ステー自体はそんなに高いものではないので、もし元通りにするなら新規に買い直しても良いので、この際、要らん部分は全部ぶった切って貰う事にしました。まぁ、こういう作業も自分でやる人がいるんでしょうが、鉄切る道具もないですし、うっかり変に要るもんまで切ってしまっては困るので、もののついにバイク屋に頼むのは悪い事じゃないと思います。
   ちなみに、この作業やってる時に、ライトカウルのCRF250Xのに替えちゃう話しも出たのですが、形がXR230の物とは異なり、取り付けステーなどを新設せねばならない事から、このままで行こうという事になりました。

20141128_200212
要らん部分はバチバチ切断ww

20141128_200453
電ノコで容赦なく切断ww
切った跡には、ちゃんとペイントして錆びない様にしました


   ウチに帰ってから、フロント周りで取り外した物を計ってみたら、約447g外した事が判りました。たった500g未満の軽量化ですが、決してバカに出来ません。特にフロント周りは、軽量化の効果がテキメンに判る部分です。実際にハンドルの取り回しは、驚くほど軽くなりました。まぁ、公道走る為の装備は全て外してしまったので、実質的にはレーサーと変わらん様になりました。

20141129_193325
メインキーはONの位置にしておけば外れないそうです
他のぶった切った要らん奴は、捨てましたw