先週来た時は、それはもう、暑くて練習にも何にもならなかった訳ですが、それでも、やっぱりバイク乗って身体動かすのは大事な事だと思いました。先週のあのチンタラした内容でも、やっぱりやればやったで、少しは身体が引き締まった訳です。どんな走りだって、運動には違いないと考えて、再度、谷田部で、しかもCRF250R“モルゲンシュテルン号”だけで練習する事にしました。
■目的の変更
これまでバイクの練習というのは、少しでも速く走るため、とか、上手に乗るため、といった事を目的として来ました。まぁ、上達を目指すのは、ごく当たり前の事であって、ライダーベレルの如何を問わず共通の目標であると思います。しかし、この趣味始めて6年、誠に遺憾ながら、ちょっと芽が出る気がしなくなった今日この頃。それでもバイク乗る事自体は楽しいので、続けたいとは思う訳です。そこで思いついたのが、エクササイズとしてのオフロードでした。先週、1日いてものの30分程度しか走れなかったのですが、それでも大汗かいて大いに疲れた訳です。つまり、走りの内容はともかく、運動した事には違いないのです。これがクーラーの涼しい部屋でゴロゴロしておったのでは、まったく身体鍛えられません。どんな走りをやったって、バイク乗ってる方が運動してる事には違ない訳です。
自分は毎週水泳に行ってますが、そこで泳いでる人の誰もが、水泳大会を目指してる訳ではありません。むしろ、目指してる人なんか皆無だと思います。それでも自分を含め、皆さん、健康の為に泳ぎに来ている訳です。金曜日のグループセンタジーやグループキックにしても、プロモみたいにビシッと出来てる人は少ないですが、それでも身体を鍛えるために、皆さんやりに来てる訳です。
その様な訳で、オフロードもそのスタンスでやったって構わないんじゃないか、と思う様になったのです。考えてみれば、ジムで延々バイク(自転車)を漕がされる事を思えば、バイクでコース走ってる方が遥かに楽しいのです。楽しんで運動出来るのだから、いう事なしです。
■気温による違い
今日は先週と打って変わって、まだ8月終わり切ってないのに、曇り空で10月下旬並みの涼しさ。お陰で大分走り易そうです。実は土曜日に走りに来るつもりが、金曜の晩から雨で日曜日に順延した訳ですが、お陰でコースの方はマディではないものの、それなりにしっとり。所により滑り易そうです。ともあれ、ちゃっちゃーっとバイクの準備をし、まずは初心者コースにイン。このコースはよほどの事が無い限り、滑って転けるという事はないのですが、まずは休眠状態にある身体を起こす意味で、ゆっくり、ただし疲れるまで走りました。とりあえず7分ほど走って、一旦休憩。涼しいとはいえ、やっぱりバイクに乗ると身体を使ってるのか、それなりにヒートアップして汗が出てきます。しかし、気温が低いせいかクールダウンも早いので、先週の様にへばってしまう事がありませんでした。
2走目からは本コースへ。確かに全体的にシケシケしてますし、所によっては滑り易い。とにかく2速で慎重に走りました。まぁ、早く走れと言われても走れないのでゆっくり走ったのですが、走ってる最中はあまり気が付かなくても、走り終わった後に結構疲れるんだって事に気が付きます。つまり、XRみたいなトレールではほとんど加減速Gは来ませんが、CRFだとXR並みに走っても結構Gを食らっている様です。
5周を、2走目は15分、3走目も15分、それぞれ掛けて走り、午前最後の4走目は上げれる所は3速に上げて走って12分でした。4走目も速く走るつもりはなかったのですが、1速上げたけあってタイムが若干速くなったので意外でしたw
■チャレンジは後回し
お昼前ころから陽が差し込む様になり、曇ってた時よりは暑くなってきました。まぁ、カップヌードルにコンビニ弁当、ぶどうに梨、コーヒーまでよばれた日にゃ、腹ぱっつんでそうそう動けませんので、たっぷり1時間強、休憩しました。さて、いつまでも休憩してても仕方ないので、腹たぷたぷのまま、午後の走行、第5走目。路面のコンディションは大分良くなって来てるみたいなので、頑張って走る事にしました。もっとも、頑張って走るといっても、まだまだ十分に感覚が戻って来ない感じです。なのでジャンプもいきなりガバーっとはやらず、自分の姿勢がどうなってるのか見ながら慎重にやりました。最近の谷田部ESLは、いきなりぼっこん掘れてる所があったりしますが(本来、そこは飛んでパスするところ)、そんな所もゆっくり舐めて通過です(その方が、中途半端に飛ぶより、繋がりが良いから)。そんなこんなで、5走目も5周、10分でした。
午前に比べたら、やっぱ暑くなったせいか、なかなかクールダウン出来ません。だらだらグデ〜っとしながらノビてたのですが、いつまでもノビてても仕方ないので、これでラストと6走目行きました。とりあえず最後なんで、気合い入れるところは入れようと、テーブルトップも飛びに掛かりました。気合い入れ始めてやっと、姿勢が前のめりになっている事に気が付いたので、周回ごとに姿勢を直して行って、最後にはきっちり飛べる様になりました。
今回の練習では、走りとしては見るべきところがほとんどなかったのですが、フープスでの姿勢だけは良かったかなー、と感じました。谷田部ESLのフープスは形状が不規則で、うっかりするとバッカンとキックバックを食らうのですが、ちゃと腰引いて前傾を深くして、良い感じにバイクを抑えれたんじゃないかな、と思います。
■まとめ
そんなこんなで、今回は合計69分走りました。CRFにはまだアワーメーターが付いてないので、正確な走行時間は掴めませんが、走行前に時計を見て計ったので、マイナス5分として60分強は走ったと思います。水泳も大体50分泳ぎますから、時間的にはそれに匹敵してます。運動量としては、体感的にはグループキックに匹敵する運動をした気になりました。どんなにゆっくり走っていても、トレール車と違いモトクロッサーは走ってる時にはあまり感じなくても、結構Gが身体に掛かっている様です。故にXRでは大して汗かかないのですが、やはりCRFだと大汗かけるのです。
これまでバイクの練習というと、速く走れないだの、上手に乗れないだの、とにかく不満点だけが目立つ感想だったのですが、今回、目的をエクササイズに変えてから、「今日は良い汗かいたーー!!」と初めて感じました。実際に汗は大いにかきましたし。やはり大事なのは、どんなけ楽しんで乗れるかであると、改めて実感しました。
まぁ、ご批判の向きも多々あるかもしれませんが、ボクシングにボクササイズがあるように、オフロードにもそうした取り組み方があっても良いと思う訳です。
コメント
コメント一覧
日曜日はお疲れさまでした。午後は、食いすぎできつかったけど、楽しかったですね〜
しかし、ほぼ3年前にも同じような話てますやんw
http://blog.livedoor.jp/tanisi_corp/archives/51631350.html
僕は、大怪我もしたんで、より健康器具な方向にかたむいてますよ。
引き続き、カップヌードルたしなみながら、まったり楽しむ方向でお願いします♪♪
食い過ぎを解消できる運動できましたねん〜〜
いやね、3年前はまだ希望持ってたのよ、希望
でも今、今こそ、エクササイズなのよ!!
時代はモトクロササイズないのよwww
31日はお疲れ様でした
僕も同世代 モトクロササイズ共感です
またお会い出来たときは よろしくお願いします
まぁ、上達がどうのと言い出したらシンドイで、
「美容と健康」の為に、ぼちぼちやっていきましょう!
で、モトクロササイズですが、アルファベットで書いたら
Motocrosercise
になるんですね、、長っ!
お前の走りはモトクロスなのか、とか、エンデューロの人はどうするんだ?
みたいな話しもありますが、まぁ、取りあえず、
オフロードバイクでコース走って運動ってくくりでww
まず、何がビックリかって、とっしー殿が引っ張り出してきたリンクの記事!記憶してないと過去ログ参照なんてできないですよ、すごすぎる(@o@)
確かに普段は楽しみモードが一番だと思うけど、必要に応じて(たとえば何か目標が発生したとき)、通常のエクササイズモードからギアを一段上げていけばいいんじゃないですかね。
ちなみに自分は(も?)もうすぐイソジのゲートをくぐらねばなりませんが、やはり年齢や体力や体調や体格に合った練習量や内容が大事だと実感してます。「うまい人がこうやってるから」自分も同じようにトレーニングして効果が出るのは、もっと勢いのある年代の人でっせw
過去ログ、自分もいついつの話しってのは、覚えてませなんだww
まぁ、昔からそんな事は言っておったな、という感じで。
自分もかつては、表彰台にのし上がる夢を持っておったのですが、
まぁ、それがチト無理だと判った今、次のステージに進みませんと、チト辛い訳です。
今にして思えば、15年ほど前に、今の年格好の人に、結構キツい事言うてたなーと反省しておりますw