今年のゴールデンウィークはバイクに乗りまくるぞ、という事で、前後4日ずつの休みの間に、1日おき計4回バイク乗る計画です。そこまで根詰めてバイク乗ろうとしてるのは、GW前から導入した高性能潤滑油、シルコリンPro4の実用試験も兼ねているからで、早く結果が知りたいからドンドン乗ろうという訳です。今回はその3回目、予定では今回乗ってオイル交換して、そしてベストテクスクールに行くつもりをしています。


20140503_080043
今日は自分以外にも2人来る予定でしたので
早めに行って場所取りしました




■ところがヘロヘロ

   前回デコボコランドに来た時は、全線ドライで砂埃がひどく、それ吸ったせいか、つい最近まで喉の調子が悪かったです。しかし今回は、週の間に雨が降った事もあり、またそれほど多くの人が集まってもいないので、砂埃は大した事なさそうでした。
   ところが、体調の方はというと、結構怠い。というのも、昨日のジムでグループセンタジーとキックをやってきたのですが、センタジーの方も結構キツかった上に、キックの方はさらにキツく、最後までやったのではとてもじゃないが明日走れない、と考えて1時間のところを30分で切り上げました。しかし、やっぱ疲れは残っていた様です。
   とは言え、バイク乗りたい気分には変わりないので、さっさと家を出てました。連休中でみんな出かけた後なのか、それともこれから出かけるのか分かりませんが、とにかく道が空いていて、いつもよりも30分早く着きました。もっとも、早く着いたらから早く走る、ってな訳でもなく、何だかんだとダラダラしてて、友達待ったりしてる内に、走り出したのはようやく10時回ってからの事でした。

20140503_135132
職場の後輩に撮って貰いました
ちょっと色調が変ですねw

20140503_135128
静止画で見ると、ジャンプの姿勢が変です
随分バランスの幅が狭い様な、、


■とりあえず試走段階では

   前回はXR230で走ってましたが、今回はCRF250R“モルゲンシュテルン号”です。XRはエンジンのオーバーホールに出しているのと、シルコリンPro4を入れたらどう違うのか、どのくらい保つのかを試すために、連続して乗っています。もっとも、今回はモトクロッサーってのもあるので、ウッズにはあまり行かず、本コースだけ走るつもりです。
   ともかく、一等最初は2速オートマでゆっくりコースを走りました。思った通り、日の当たっているところは乾き始めてますが、日陰になっている所は滑り易そうです。もっとも、それでも午後には本コースは完全に乾いてしまいそうでした。一カ所だけ、スタート地点に戻る直前に道幅一杯の避けようのない水たまりが出来ていました。ど真ん中に突入したら、そりゃさぞかし面白いのでしょうが、バイク汚れますし、うっかり転けても嫌ですので、大人しく右端の方を通過しました。まぁ、水たまりは端っこの方が浅いに決まっているので、端っこ走るに越した事ないのです。
   気になるオイルの方ですが、試走の段階では「まだまだ使えるなー」という感じでした。初めて入れた時の様な「うわっ!前に出る!」という感じは流石にないのですが、ギアが入りにくいとか、エンジンの回り方にトロさを感じるとか、そういうのはまだ感じません。もっとも、この手の高性能オイルは、大体、正味運転時間で3〜4時間くらいで交換だそうで(もちろん、激しく使った場合や競技によってはもっと早いサイクルになる)、その意味ではまだ1時間くらいしか使っていないので、まだまだイケるという事になります。


助走段階での開けが足りないらしくて
いまいち飛びが悪いです


■段々具合悪くなる

   試走から帰ってくると、職場の後輩が遊びに来たので、バイクの紹介をしたりコースの案内をしたりして、だらだらしてたのですが、流石にバイク乗らんと後輩も何しに来たか分からん事になってしまうので(まぁ、自分の走りを見に来た訳ですし)、やっとこヘルメット被って走りに行きました。
   ところが、何だか調子が出ない。イマイチ頑張ろうという気にならない。アクセル開けようとしても、何だかエンジンが重くてパーッと回転が上がって行かない感じがする。あれれ、やっぱ3回目になるとオイルがヘタるのかなー、とか思いながら、ともかく人が見てる所では頑張ろうとしました。
   ところが頑張れるのは、ギャラリーコーナーの真ん中にあるダブルだけで、その次の左バンクの先のテーブルも飛ぼうという気になれません。もちろんの事ながら、さらにその先にあるフープスもチャレンジする気が起きません。というか、単純なジャンプ自体もあまり飛べません。コーナーもギクシャクしてて、特にタイトターンでは、一旦止まって向き変えてる様な感じです。
   とにかく、何だか調子が悪い。バイクの方がダメなのか、自分自身がダメなのか、始めの内は分からなかったのですが、昼前くらいになってくると、「こりゃ、オレ、今日はエラい疲れてるわ」という事に気が付きました。要するに、疲れた身体で疲れた走りをやっている、という事です。


一応は、アクセル開ける様、気をつけてるんですが
問題はそこじゃない気がしてきました


■ジャンプの挙動がおかしい

   お昼を食べてから、ダラダラしてても仕方ないので練習を再開。しかし、調子悪い事には代わりがないどころか、飯食って腹が膨れたせいか、余計しんどくなってしまいました。まぁ、しんどいのはどうしようもないので、とにかく出来ることだけは頑張る事にしました。
   出来る事と言えば、単純なジャンプとギャラリーコーナーの中にあるダブルくらいなものですが、今日はなんだかイマイチ飛びが良くありません。そこで、他の上手な人の走りを見学して、どの辺りからアクセル開けてるか、どの程度開けてるかを見て、自分も真似てみました。
   飛びが悪い時は、自分が思ってるよりもアクセル開けてないもので、頑張ってアクセル開けてジャンプに突撃する様にしました。アクセルあけりゃ、それなりに飛距離は伸びるのですが、問題は挙動。どうしてもリアから落ちて、その後にフロントがバカンと地面に落ちる感じです。アクセル開けるタイミングが悪いのか、あるいは姿勢が悪いのか。ダブルに至っては、完全に飛びきるほどなのに、どうにもリア着地で不安定です。
   そこで、一旦、ウォームアップ場に戻ってコブの通過の練習を少ししました。前回もコブの通過を練習したあと、少しだけジャンプの挙動が良くなった気がしました。今回も案の定、少しだけマシになりましたが、完全に良くなったというにはほど遠い感じでした。

20140503_152257
流石にヘルメットの内装もリアットブレースのパッドも
かなり汗臭くなってきましたw


    そんな感じで、グダグダの内に本日の練習は終了。まぁ、バイク乗っただけエラいと思いたい一日でした。バイクの乗り方もいよいよ怪しくなってきてますので、スクールに行く必要性を実感しました。

20140503_153357
そんな訳で、皆さんおつかれさまでしたー
また練習しましょう〜!


最後に、後ろから自分のフォームを撮って貰いました
やっぱ疲れた走りですねぇ、、