自分の周りは、どちらかと言うとグチャグチャやガレガレが好きだったり、段差乗り越えるのに無上の喜びを感じる人が多いらしくて、谷田部エンジョイスポーツランドよりもデコボコランドに行きたがります。まぁ、分からんでもないですが、実のところ、そうしたヤヤコしい地物地形が苦手なワタクシとしては、谷田部でも走りたかったので、今回は谷田部ESLに行きました。一応、皆さんにお誘いしたのですが、今日は自分ととっしー殿の二人だけですw


20140118_090531
本日は2人だけ
谷田部ではこの二人で練習する事の方が多いかもw




■とにかく調子が悪いのよ

   朝0600時に目が覚めて一等最初に感じたのが、「体あちこち痛怠い!」でした。それもそのはず、昨日の夕方にスポーツジムでスクールセンタジーのクラスを受けていて、これが辛苦多々的な中身でとてもじゃないが一晩で回復する訳がなかったのです。自分一人で練習だったら、もれなく止めて昼過ぎまで寝るパターンですが、約束してるからには行かない訳には行きません。勇躍出発いたしました。
   0830時に現地に着いたときには、既にとっしー殿が場所取りをしてくれてました。が、空はどんより曇り空。トランポの外に出てみれば結構寒くて、もともとガチガチに固まってた体が余計にすぼまる様な感じでした。まぁ、イヤイヤ言ってても始まらないので、どさどさとバイクを下ろして準備を始めました。先週はXR230“パンツァーファウスト号”でしたので、今週はCRF250R“モルゲンシュテルン号”です。
   冬場のこの時期は、一等初めはなかなかエンジンが掛かってくれないもんですが、ガッシンガッシンキックしてウチに始動。その頃には、ありがたい事に空が晴れて来て、陽が射してくれたおかげで大分暖かくなってきました。これ幸いに練習開始です。

20140118_115120
午前中は足回りが土だらけ
ジャンプして着地しても落ちてくれませんw


■とにかく体が固いのよ

   まずは初心者コースでウォーミングアップ。初心者コースは朝一番にブルを入れてくれたみたいで、地面がガチガチではありませんでした。ともかく、ゆっくり走って体を温めた訳ですが、早く走れと言われてもその気にならないくらい、体のあっちこっちが痛かったり怠かったり疲れてたり。まぁ、こればっかりは精神力ではどうにもなりません。
   続いて本コースに行きましたが、今日はライダーが少なくて、この時点では自分含め3人しか走ってませんでした。走ってる人が少ないという事は、なかなか地面が乾いてくれないという事で、滑りそうな地面にヒヤヒヤしながら、こちらもゆっくり走って、コースの状況を確かめていきました。もっとも、あまりチンタラ走るのも問題で、ライン選んでる間にワダチに乗り上げてゴロンと転けるなど、あまり良い事がありません。
   しかし、それにしても、体があまりに固くて閉口してしまいました。右にも左にも捩じれない状態で、かつ加減速Gにも耐えられないしジャンプの着地もシンドイという状態です。その上、路面は滑りやすいと来たもんだから、満足に走れません。「俺ってここまで下手やったっけ??」とも思いましたが、路面も体もコンディションが悪いんだから、仕方ないかなーとかも思いました。
   仕方ないので、午前中は無理せずじっくり走り込んで、まずは体を解す事を先決にしました。

20140118_121214
カップヌードルのスープと乾パンは合う
という事を身を以て立証しましたw


■体だけでなくバイクもイマイチ

   いつもの様にカップヌードルでお昼とって、ゆっくり昼休みしてる間に、本コースにはブルが入ったみたいです。お陰で路面の状態はかなり良くなって、午前とは打って変わって谷田部らしいグリップ感を感じる事が出来る様になりました。また、体の方も午前中よりは動く様になって、大分捻りやすくなってきました。もっとも、筋肉痛その他はそのままなので、相変わらず力が入りませんでしたが。ともかく、倒し込んでもあまり滑らなさそうなので、頑張って走る事にしました。
   走ってみて直ぐに感じたのは、息が上がるのが早くなったという事でした。前なら、体は疲れても息はまだまだ続くという感じだったのですが、3周も走ったら息苦しくなる。水泳を止めてジムに切り替えてから3ヶ月近く泳いでないのですが、たった3ヶ月で肺活量が落ちてしまうもんなのか。でも実際問題としてシンドイ訳ですからそうなんでしょう。水泳やっても痩せない訳ですが、基礎体力たる肺活量が落ちてしまうのは問題です。週1でも良いからやはり水泳は続けた方が良さそうです。
   あと、やたらバイクが重く感じた事。体が怠くてバイクを支えるのに難儀したというのもあるのでしょうが、それ以上にクラッチやアクセるが重く、文字通り重々しい機動しかしてくれません。クラッチワイヤーはガシガシの状態で、こりゃ交換した方がいいよ、との事でした。またアクセルの方もいったんホルダーをバラして掃除した方が良いかもしれません。
   ともかく、午前よりは走ってますよ的な走りでしたが、前回の時に比べたら、まったく爽快感のない走りになってしまいました。

20140118_141636
とっしー殿にクアッドコプターで空撮して貰いましたw


ぶっちゃけ全然早くないんですが
空撮だとカッコいいですねw



■再びバイク借りてみる

   前回の練習でとっしー殿のバイクを借りて乗ったのですが、今回も借りて自分のバイクと比較してみました。まず、第一印象としてはエンジンが軽いなーという感じで、自分のバイクみたいにアクセルを操作すると、自覚のないままガバ開けした様な感じになります。エンジンが軽いだけでなく、車体も軽い感じで、同じメーカーの同じ年式のバイクとは思えない感じです。サスのセッティングも上手に出来た様で、とても乗りやすくなっていました。
   まぁ、自分の不出来を物のせいにするのはどうかと思いますが、こんだけの違いがあるのはちょっとショックでした。一応自分も、原則的に時間整備は心がけてますし、愛護節用に務めてますが、自分の鈍重な走りをバイクの方にまで反映させてる気がしないでもありませんでした。まぁ、これまであまり他のバイクに興味を示さず、自分のバイクだけで満足してきたというのもあるのですが、ちょっとこの点は注意を払った方が良いな、と感じました。
   こんな具合で、今日の練習は昨日のスクールセンタジーの迎え運動みたいな感じになってしまいました。しかし、水泳は続けた方が良さそうとか、整備箇所が見つかる云々と、収穫もありました。XR230を買ってから、楽して楽しいライディングばっかする様になってますが、出来ればCRFと交互に乗って、おのおののバイクでは気がつかない点ややれる事を反映しながら、向上していこうと思いました。

20140118_155344
ともあれ、怪我なく楽しく練習を終えました
お疲れさまでした〜