2年前にアドレスV100に乗り換えたのですが、先日、いきなり壊れてしまいました。原因は冷却ファン損傷によるエンジンの焼き付き。修繕に10万円近く掛かるとの事で、即廃車と相成りました。再軍備やら何やらかんやらで金がドバドバ出てる最中の事で、修繕するにも新しく買い直すにも、とにかく突然の出費でお先真っ暗になりましたが、無きゃ無いで困る日常の足、スクーター。丁度いい出物があったので落札して貰いました。
今回の車両ですが、前のものよりも年式が新しくて、あちこち改良されている様ですが、その前に走行距離がとても短いという事。たった575kmしか走ってません。前のよりも新しい年式といっても、2stの古いアドレスですから、中古であってこの走行距離のタマはまずありません。しかも、ほとんどキズの入ってないピカピカの車両です。いつもお世話になってるクライゼルの社長さん曰く、室内保管だったんじゃないか、との事でした。室内保管でこの走行距離だとすると、もしかしたら展示車両だったのかもしれません。なんにせよ、上物である事には違いありません。
どうも長い間乗ってなかった様で(まぁ、そうでしょうなw)、落札した時点ではエンジンが掛からないとの事で、キャブの中のガソリンが腐っててオーバーホールが必要な事と、バッテリーを交換する必要があるとの事でした。バッテリーは初代アドレスから移植して貰うとして、キャブのOHもやって貰う事しました。結論しては、バッテリーを交換したらエンジンは回ったのですが、まぁ改めて乗るにあたって、キャブのOHをやっておいた方が良いと思うのでやって貰いました。
また、前のアドレスはタイヤとフロントブレーキのパッドを交換した直後に壊れてしまったのですが、ほとんど乗らずにそのまま放棄するのは勿体ないので、二代目のアドレスに付け替えてもらいました。二代目の方も600kmも持ってないのでタイヤはほぼ新品なのですが、おそらく古くて固くなってると思うので、よりフレッシュな方に替えてもらった訳です。また、選りにも選ってガソリンを入れた直後に壊れてしまったので、ガソリンも入れれるだけ二代目の方に移して貰いました。
さて、二代目のアドレスV100ですが、前のとほとんど大きな仕様の変更はない様です。ただし、細かいところがチョコチョコ違います。
前のアドレスには前カゴはなかったのですが、今回のには初めから付いていました。標準装備という訳でなくオプションだったのでしょうが、これはあった方が生活上は便利です。重たい物は載せれないですが、買い物の時とかに脱いだヘルメットをいちいちシート開けてしまわず、前カゴに置いておけるのは便利です。そのウチ、適当なネットを付けて、バウンドしても物が飛び出さない様にしたいと思います。
今度のアドVには、足下にダッシュボード(っていうんですか?)が付いています。よくタオルとかタバコとか入れてる人がいますが、要は小物入れです。これまで自分はこの種の収納が付いたスクーターに乗った事ないので、イマイチ使い方がよく分りませんが、銀行とか行くときに通帳とか入れて行くのに便利そうです。何にしても、収納容量が前のよりも増えているのは嬉しい事です。
ただ問題なのは、前のにはこの位置にヤクオフで調達したコンビニフックを取り付けていたのですが、ダッシュボードが邪魔で取り付けてもコンビニ袋を下げにくそうです。どうしたもんか。。
と思っていたら、シートの下にコンビニフックが装備されていました。オプションではなく、標準装備だそうです。前の型では無くて使いにくいという意見が多く出たのかもしれませんね。
この位置にコンビニフックが付いているのはあまり見かけた事ないのですが、実際に使ってみたところ、ちょっと位置が低い様です。まぁ、この位置くらいしか付ける場所がないので仕方ないですが、大きいコンビニ袋だとぶら下がる感じにならず、ステップの上でデローンとなる感じです。でもこれに袋を引っ掛けておけば、足で袋を挟んで走るって事をせずに済むので楽です。
前のアドVのシートの皮(といってもビニール)は滑りにくい表面だったのですが、ハンドルロックをした状態で不注意に開けると、グリップに突っかかってしまい、無理に開けるとシートの皮が破れてしまいました。
ところが二代目のシートは、若干サラっとした肌触りであるのと、グリップエンドが装備されたお陰で、グリップにシートが当たるというのが改善されました(ガバッと開けてもグリップエンドにシートが当たりにくくなりました)
今回のアドVはあちこち上等になっていて、例えばロゴは銀ぴかの立体エンブレムですし、マフラーガードもピカピカしてます。見た目がキレイだからといって性能に貢献してる訳ではないでしょうが、ちょっとでも大事に乗ろうかな、という気にはなりますねw
早速のってみたのですが、これが非常に乗り易い。前と同じバイクですが、エンジンは良く回るし、サスはしっかりしてて曲がり易いし、なかなかご機嫌です。
前のと比べると、性能が向上したというよりは、前のは2年間に渡ってほぼ毎日WFOで乗り回し、大分ヘタって来ていた様に思います。壊れてしまったのは不運ではありましたが、ほぼ新車と比べてみると、いくらスクーターといえども、やはりヘタるんだな、と改めて感じました。まぁ、モトクロッサーみたいに2〜3年で乗り換え、という様な代物ではないのですが、今度はもうちょっと大事乗って長持ちさせたいです。
コメント
コメント一覧
たにし大先生 へ
今度の車両は、大事に♪ たまには、磨いてあげて下さい。
いや、まったくですねぇ〜〜
初代の方は、こき使うだけ使って、ほぼノーメンテでした。
ちょっとバイクに対する愛情が足りませんでしたね〜〜
今度はキレイに乗ります〜〜^^
アドレスV100ピカピカでいいですね。
私も23年間乗っています。(年バレですね。笑)
今のは3代(台)目です。
この1月に高速道路も走れるということでPCX150を買いましたが、愛着あるV100は手放しませんでした。
買い物や、近場の用事はホントこれに限りますね。
欲しくても既に新車は手に入らないので、精々かわいがってやってください。
突然の出費は確かに痛かったですが、
代わりにこんな程度の良いアドVを手に入れられたのはラッキーでしたw
125にすれば良かったのに〜、という意見もありますが、
こっちの方がスマートで好きなんですよね〜
大事に乗ります〜〜
大阪に住むkikと申します。突然のメッセージ失礼します。
今もアドレスV100で通勤されていらっしゃいますでしょうか。
当方、CE13Aを降りまして、スズキ純正のウインドシールド(2015年5月購入半年余り使用)がタンスの肥やしとなっております。
次に乗り換えたアドレス110にV100のシールドを付けようとしましたが、付けられないままとなっております。
次に使ってもらえる人がいればと思いまして、貴ブログ掲示板に書き込みさせていただいた次第です。
勤務先周辺にコンビニがなく、休日以外はタイムリーに発送できないこともあり、ヤフオクで売ることは考えていません。
そこで、よろしければウインドシールドを差し上げたいと考えております。お受け取りいただけます場合は、
メール頂戴できますと幸いです。
ご検討ください。
(追記)
ご参考までに、
検索サイトなどで、「zrx1200room」を検索いただけますと私のHPが表示されますので、CE13A乗りとお判り頂けるかと存じます。
遅レスですみません!
年末のドタバタから、さきほど京都から帰ってきました!
ホームページ、見させて頂きました!
ウィンドシールド、頂けるんでしたら、厚かましいですが、下さいww
お手数ですが、tanisi0312@yahoo.co.jpまで、メール頂けますでしょうか??
kikです。お返事ありがとうございます。先ほどauoneドメインからEmailを送りましたので、ご確認いただけますと幸いです。
ウインドスクリーン、昨日、取り付け&加工いたいました。
近々にレポートをアップします。
有り難うありました〜〜!!