たしか去年も走り初めはデコボコランドでしたが、今年もデコボコランドにしました。というのは、今月末まで会員なので、是が非でも10回走って元を取っておきたい、と思っていたからでしたww
   それでも2日に京都から帰って来て、3日はゆっくり休んで、4日から出勤の予定だったのですが、3日にやいり君がデコボコランドで練習するというので、急遽自分も練習する事にし、なか1日開けて5日に今度はとっしー殿の練習する、という強行軍のスケジュールとなりました。


20130103_091716
去年からあしげく通うようになったデコボコランド
今年もよろしくお願いします




=3日=

   実を言うと、京都にいた4日間は、親の相手や何かしてない時は、ずっと寝てるか居眠りしてる感じでした。というのも何となく疲れた感じで寝ても寝ても眠い。自分でも変だと思ってたのですが、東京に帰ってくると元気になりました。よくよく考えてみると、京都は激烈に寒くて(夜など暖房してない室温が1度)体温を維持するためにかなり体力を使っていたみたいです。こっちに帰って来た途端、暖かくてすごく過ごしやすくなったみたいです。
   やいり君との練習日である3日も、寒くないと言えばウソになりますが、京都の寒さに比べたら夏場のクーラー効いた部屋程度の寒さです。眠気がまだ残っていましたが、バイク下ろして着替えた頃にはシャンと目が覚めてきました。

20130103_120425
2〜3周走っただけで、結構土が付きました
まぁ、凍結してないだけマシですが


■自分の走りにちょっと嫌気

   デコボコランドを走るのは、去年の10月以来の事で久しぶりです。恐らく路面は凍結しているかヌチャグチャになってる可能性が高いので、一等最初の試走は2速でゆっくり走る事にしました。コースは大きく変わっていないものの、若干アチコチ改修されてたり、掘れてたりしていました。特に顕著だったのは、ギャラリーコーナーの大バンクの壁走りが出来ない人が取るラインが若干掘れていやらしいレールが出てる事、一つ目のダブルジャンプに向かうシケインが盛り土されて減速させる様になってた事、フープスを過ぎて林間コースに入った後の去年大きな水溜まりが出来たトコを過ぎた辺りの右のラインがごっつい掘れて凸凹になっていた事、などでした。
   ともかく、一等最初という事でゆっくり走るつもりではあったのですが、2周目に入ってもアクセル開けてコースを攻める気になれません。何となく滑りそうだし怖いし。取りあえずおっかなびっくりで走ってるという感じです。「ゆっくり走る」のと「ゆっくりでしか走れない」では大違いですが、ぶっちゃけ後者です。去年の10月にはもうちょっとやる気で走ってましたから、3ヶ月ほど来ないだけで、こんなに感覚が鈍るかなー、とか思いながら走っていました。まぁ、その頃は結構ドライで走りやすかった、というのもあるのですが、、
   2周走って一旦休憩して、さらにもう2周走ったのですが、とてもじゃないがまだまだ3速で走ろうという気になれず、かろうじて2速で若干アクセル開けて走るのが精一杯の状態。いつもの事ですが「向いてない事に精一杯頑張ってる感」に打ち萎れてしまいました。

20130103_132240
ギャラリーコーナーの大バンクは
いやらしい感じにワダチが出来てて、加速を乗せにくかったです


■ウッズコースはチュルチュル

   その後、準備が整ったやいり君と一緒に本コースやウッズコースを走りました。ウッズコースは年末の女子会の時に一部コース割りを変えた様でしたが、何にしても本コースがヤバい時はそれ以上にヤバいのがウッズコースです。恥ずかしながら1速オートマ走法でしか走れませんでした。走ったというよりもがいた、といった方が実情に合っていました。
   上手な人はあんなコンディションでも、ささーっと走っていて、自分もそのくらいスムーズに走れたらなー、と思う訳ですが、ただ単にアクセル開けれるとかいう問題ではなさそうです。やはりバランス感覚が鋭敏なんだろうなと思います。あとは慣れでしょうか。取りあえず、滑って転けない様に走る事を優先しましたので、トロい走りは止む無しというところです。
   今回はウッズコースも2周連続で走るとかで、6周くらい走れました。ウッズの1周は本コース4周くらいの気力体力を使いますので、去年初めて自分から入って行った時に比べると、大きな進歩です。というか、ウッズコース行くと必ずエラいコンディションなんですが、それでも行こうと思うところが自分なりにエラいな、と思っています。

20130103_144639
午後になって路面のコンディションが大分よくなり
ようやく去年の走りの感覚が戻ってきました



■エクストリームセクション

   年末に催される女子会では、パドックの一部に丸太などを並べてエクストリームセクションが作られるのですが、これまでは自分にとっては全く無縁なセクションでした。そもそもトライアルに興味があまりないし、曲芸できるほど自分が器用だとも思っていなかったからです。ところが、上手な人がピョコピョコと丸太越えしてるのを見て、自分も何故かちょっとやってみたくなりました。
   そこで、取りあえず、他の人が簡単そうにやってた、いくつかの丸太を不規則な間隔でロープで繋いだセクションにアタックしてみました。ところが、2つめの丸太に差し掛かった時にリアが1つめの丸太に引っ掛かってスタック、そのまま転倒www どうやら、そのセクション、素人には難しかったみたいです。 こりゃイカンという事で、低いのからチャレンジし、徐々に太めのにアタックしていきました。さすがに積み重ねてあるのとか、大きな石ゴロゴロの所にはチャレンジしませんでしたが、何となく楽しめてしまいました。

20130103_142948
食わず嫌いというべきか、やってみたら楽しかったの図
もっとも、この直後に転けてますw


=5日=

   中1日開けて、今度はとっしー殿の練習。とっしー殿は去年3月のヒーローズアダルト第3戦で骨折して以来の正式復帰です。なのにコースコンディションはグッチャグチャ。コースどころか、パドックそのものがグチャグチャで、バイク下ろして少し前後させただけで、タイヤに土が絡まって車重が重くなってしまいます。こんな日が復帰初日とは、とっしー殿も気の毒な事ですが、こんな時こそマディの練習と思うしかありません。

20130105_113008
先日とは打って変わって
パドック自体がマディコース化してます


■とにかく滑る

   とっしー殿が準備をしている間に、とりあえず試走してみました。予想通り、3日とは打って変わって、コースの中はあちこち凍り、溶け始めているところはツルグチャの状態。うっかり車体を寝かせてアクセル開けようものなら、リアがツルンと逝ってしまいそうです。ここで腕に心得のある人は「転ける危険をおかしてでもアクセル開ける」を選ぶんだと思うのですが、ケガするのが怖い自分としては「とりあえず安全運転でアクセル弱めで」を選ぶより他ありません。チキン野郎と言われても、蛮勇を奮う訳にはいかないお年頃なのです。
   そんな感じでゆるゆると2回目の走行に出向いたのですが、コースコンディションはますますアチコチが溶け始め、エラい事に。乾いている所は3日以上に増えているのですが、グチャっているところの難易度が半端ない訳です。見てみると、コースのアチコチで転けている人もチラホラ。かくいう自分も、コーナーの立ち上がりで車速を上げる事が出来ず、いつもなら普通に上がって行ける坂がツルツルで登るのに難儀して、とうとう滑って登り切らない始末。同じとこで同じ転け方を2度もしてしまいまいした。
   こりゃアカンわー、とパドックに戻り、3日に遊んでたエクストリームセクションに行ってみましたが、こちらの地面もズルズルでちょっとでもアクセル開けようものなら、ズベっと滑って転けそうです。とてもじゃないが、丸太越えなど出来そうにもない。ウロウロと平らな所を走っている内に、前後タイヤともねっちょり土が絡みついて、スリックタイヤみたいになってしまいました。

20130105_131744
ジャンプを飛ぼうにも、その前で車速上げられないし
短切な加速を入れたら滑って転けそうで怖い
という訳で、全然飛べてません


■午後になっても状況変わらず

   3日は比較的暖かかったのですが、5日はじっとしてたら寒くなってくる感じでした。しかも空は晴れず次第に曇ってくる感じで、地面が乾く気配もありませんでした。もとよりこの日は本コースだけを走るつもりでいたのですが、3日にウッズを走るよりもヒドイ土の付きようで、これでウッズなんぞに行ったらエライ目に遭うの間違いなしです。
   それでも午後になると、ちょっとは身体が慣れてきたのか、少しは開けて走ろうという気になりました。以前との違いを感じたのは、タイトなコーナーで突っかかる事なく、比較的スムーズに回れた事。これは年末にスクールで習った腹の動かし方がテキメン効いている様でした。回り方も立ち上がりの加速の入れ方もスムーズでストレスを感じませんでした。ただし、これは必然的に車速が落ちるタイトコーナーの場合であって、車速をあまり落とさないダラダラコーナーやシケインなどでは、車体を倒し込むと滑りそうで怖くて倒せず、結果的に車速を落として回る他なく、走ってる自分でも遅いと感じる走りでした。
   ジャンプの挙動は、3日は大分怪しくて、帰る間際にようやく良くなってきたのですが、今回はあまり早くも走れないという事で、きっちりと加重とアクセルワークを意識しながら走りました。やはり、ダラっとアクセルを戻すのではなく、スパっと切った方が挙動が良く安定して飛べる様です。
   後半は、1速上げて3速で走れる様に努力したのですが、車速が少し上がっただけでバランス取るのがシビアになって、ウカっと滑って転けそうになる事が何度もありました。3周も走ると集中力が無くなるのか、どんどんミスが増えて危ない感じです。やる気はあってもそのやる気が空回りしてる様な感じです。まぁ、それでもあまり転けずに走れたので、マディの練習にはなったかな、と思うようにしました。


こんな具合で、普通に走るのでさえ
ちょっと勇気が要る一日でした