今回、自分としては珍しい贅沢ですが、ジャガンナート号にカーナビを付けました。今後、アチコチのコースや大会に出るのを見越して、迷子にならずより円滑に移動し、それプラス若干楽しめる機能もあれば、という事で奮発しました。
もっとも、それほど予算に余裕がある訳ではないので、一番安いクラス、パナソニックのSSDポータブルカーナビゲーションGorilla/CN-SL305Lを買いました。画面サイズは5インチ、ポータブルナビとしても使えます。ナビとして以外にも、ワンセグ、mp3/mp4/静止画再生、などなどの機能がありますが、DVD再生とかは出来ません。
まぁ、一番必要な機能はナビゲーションですが、ナビの画面が一番見やすかったというのも決め手となりました。もっとも、最小縮尺が25mですので、「現地近くまで行ってるんだけど、どこやー」みたいな事が起こるかもしれません(高いやつは5mまで縮尺がある)
基本的には問題なく気に入っているのですが、一番の問題が車内への取り付け。車で使う場合、吸盤スタンドをダッシュボードの上などにくっつける訳ですが、ダッシュボードというのは大抵表面がシボシボになっているので、そのままでは付きません。その為、取り付けシートをダッシュボードに貼り付けるのですが、100系ハイエースはダッシュボードがどこも曲面になっていて、貼り付けシートを付けても湾曲します。
その状態で吸盤を付けても、時間が経つと外れてしまいます。これが運転中に起こったらエラい事になります。
そこで、ダッシュボードの湾曲に合わせて厚めの両面テープを貼ってみましたが、両面テープ自体が柔らかくて、余計にデコボコになってしまい、まったく役に立ちませんでした。
そこでオートバックスに行ってみると、同じ様な悩みを抱えている人が多いと見えて、汎用の吸盤ベースが売ってました。2ミリほどのABS板の円盤の下にダッシュボードに貼付ける両面テープのベースがあって、そのベースが花状になっているので、色んな曲面に合わせてガッチリ貼付ける事が出来ます。
付けてみるとバッチリ。まったく外れる感じがしません。吸盤ベースを付けておけば、カーナビのない車に付け替えて使う事も可能です。
転落防止のフックは、本当はフロントガラス側のエアコンの送風口の格子に引っ掛けるのですが、このダッシュボードですと、もし外れた時はフロントガラスの方に転がって行くと思いますので、手前の送風口に付けました。これで手の届かない所に転げる心配はないでしょう。
このカーナビはシガーソケットで稼働させますが、今まで使ってたソケットは3口でしたので、4口の物に変えました。右から、ETC、ケータイの充電器、iPod用のFMトランスミッター、そしてカーナビのシガープラグが差してあります。
もっとも、それほど予算に余裕がある訳ではないので、一番安いクラス、パナソニックのSSDポータブルカーナビゲーションGorilla/CN-SL305Lを買いました。画面サイズは5インチ、ポータブルナビとしても使えます。ナビとして以外にも、ワンセグ、mp3/mp4/静止画再生、などなどの機能がありますが、DVD再生とかは出来ません。
まぁ、一番必要な機能はナビゲーションですが、ナビの画面が一番見やすかったというのも決め手となりました。もっとも、最小縮尺が25mですので、「現地近くまで行ってるんだけど、どこやー」みたいな事が起こるかもしれません(高いやつは5mまで縮尺がある)
基本的には問題なく気に入っているのですが、一番の問題が車内への取り付け。車で使う場合、吸盤スタンドをダッシュボードの上などにくっつける訳ですが、ダッシュボードというのは大抵表面がシボシボになっているので、そのままでは付きません。その為、取り付けシートをダッシュボードに貼り付けるのですが、100系ハイエースはダッシュボードがどこも曲面になっていて、貼り付けシートを付けても湾曲します。
その状態で吸盤を付けても、時間が経つと外れてしまいます。これが運転中に起こったらエラい事になります。
そこで、ダッシュボードの湾曲に合わせて厚めの両面テープを貼ってみましたが、両面テープ自体が柔らかくて、余計にデコボコになってしまい、まったく役に立ちませんでした。
そこでオートバックスに行ってみると、同じ様な悩みを抱えている人が多いと見えて、汎用の吸盤ベースが売ってました。2ミリほどのABS板の円盤の下にダッシュボードに貼付ける両面テープのベースがあって、そのベースが花状になっているので、色んな曲面に合わせてガッチリ貼付ける事が出来ます。
付けてみるとバッチリ。まったく外れる感じがしません。吸盤ベースを付けておけば、カーナビのない車に付け替えて使う事も可能です。
転落防止のフックは、本当はフロントガラス側のエアコンの送風口の格子に引っ掛けるのですが、このダッシュボードですと、もし外れた時はフロントガラスの方に転がって行くと思いますので、手前の送風口に付けました。これで手の届かない所に転げる心配はないでしょう。
このカーナビはシガーソケットで稼働させますが、今まで使ってたソケットは3口でしたので、4口の物に変えました。右から、ETC、ケータイの充電器、iPod用のFMトランスミッター、そしてカーナビのシガープラグが差してあります。
《関連項目》
カーナビ(と液晶テレビ)購入
■地図アップデート(2018年6月10日追記)
このカーナビを使い始めて早7年。特段不満もなく使って来たのですが、さすがに7年も経つと、圏央道は全線開通するし、引っ越した先の四街道もそれなりに開発が進んでて道が違ってたり、結婚してからはトランポで両方の実家に帰省する様になり、あるはずの道が表示されなくて困る事が増えました。新しいカーナビを買う事も考えたのですが、このカーナビが機械的に壊れている訳でもなく、地図のアップデート出来れば良いのにな、と思ってたら、ありました。ただし、この型のアップデートは2017年版が最後とかで、しかもそろそろ2018年版が出回り始まる頃だったので、慌てて購入しました。
税込みで1.7万円ほど。これが最終という事なので、この先、このカーナビをアップデートする人もいないと思いますが、一応参考までに。ちなみに、このSDカードは、一度アップデートで使ったら、アップデーターとしては使えなくなる仕様です。初期化したらただのSDカードとして使えるらしいですが、今時、4GBじゃ物足りないですよね。
この画面が出たら、何かメッセージが出て、ナビ画面が出るはずだったのですが、待てど暮らせど出ないので、パナソニックのカスタマーサービスに電話。フリーダイヤルとしては珍しくも速攻繋がって、事情を話ししたら、裏面の主電源を落とせとの事。落として10秒して再起動させたら、ちゃんとナビ画面が出ました。地図はアップデートされましたが、地点登録はそのまま生きていたので、これからも大事に使い続けます。
引っ越した先は日当りが良くて、お陰で夏場は運転席が猛烈な気温になります。カーナビのマウントを吸着させてるラバーがとろけて外れかけてましたので、ジャガンナート号購入以来、初めてサンシェードを取り付ける事にしました。
どう取り付けるかで迷ったのですが、サンバイザーを下ろしてサンシェードを押さえる事で解決。自分にしては珍しくスマートなやり方で、ちょっと感動しました。
カーナビ(と液晶テレビ)購入
■地図アップデート(2018年6月10日追記)
このカーナビを使い始めて早7年。特段不満もなく使って来たのですが、さすがに7年も経つと、圏央道は全線開通するし、引っ越した先の四街道もそれなりに開発が進んでて道が違ってたり、結婚してからはトランポで両方の実家に帰省する様になり、あるはずの道が表示されなくて困る事が増えました。新しいカーナビを買う事も考えたのですが、このカーナビが機械的に壊れている訳でもなく、地図のアップデート出来れば良いのにな、と思ってたら、ありました。ただし、この型のアップデートは2017年版が最後とかで、しかもそろそろ2018年版が出回り始まる頃だったので、慌てて購入しました。
税込みで1.7万円ほど。これが最終という事なので、この先、このカーナビをアップデートする人もいないと思いますが、一応参考までに。ちなみに、このSDカードは、一度アップデートで使ったら、アップデーターとしては使えなくなる仕様です。初期化したらただのSDカードとして使えるらしいですが、今時、4GBじゃ物足りないですよね。
この画面が出たら、何かメッセージが出て、ナビ画面が出るはずだったのですが、待てど暮らせど出ないので、パナソニックのカスタマーサービスに電話。フリーダイヤルとしては珍しくも速攻繋がって、事情を話ししたら、裏面の主電源を落とせとの事。落として10秒して再起動させたら、ちゃんとナビ画面が出ました。地図はアップデートされましたが、地点登録はそのまま生きていたので、これからも大事に使い続けます。
引っ越した先は日当りが良くて、お陰で夏場は運転席が猛烈な気温になります。カーナビのマウントを吸着させてるラバーがとろけて外れかけてましたので、ジャガンナート号購入以来、初めてサンシェードを取り付ける事にしました。
どう取り付けるかで迷ったのですが、サンバイザーを下ろしてサンシェードを押さえる事で解決。自分にしては珍しくスマートなやり方で、ちょっと感動しました。
コメント
コメント一覧
用品取り付けに工夫するのは楽しいっすよね。 自分のナビは10年以上経ち画面が映らなくなりました。100系は名作車ですよ。
膝の方は、日に日に良くなってきてる感じです。
もっとも、職場の方が微妙なんですけどねぇ〜〜
カーナビ、ケガする前に付けたんですが、
救急で運ばれた病院からウチに帰るのに役立ちましたww