1999年末以来、ずっとホンダのジョルノに乗ってきたのですが、このスクーターがこれまた良く出来たバイクで、どっこも壊れない。10年この方乗り続けて、まったく不都合がない。そんな訳で、もはや自分の生活にはあって当然の存在で、まったく冷蔵庫か炊飯器と同様に感じていました。
まぁ、問題があるとしたら、50ccの原付ですので、時速30km制限や二段階右折等々、原付ならではの制約があるくらいなもので、それらも知恵を使って原付二種で登録し直す事でクリアー。そんな訳で、まだまだ乗り続けるつもりでした。
ところが先日、遅番の帰りに、いきなりパワーダウンして止まってしまいました。いよいよ御陀仏か、と思ってたら、またもエンジンが掛かって走り出す。しかし、翌日また止まって走って、みたいな感じでした。まぁ、10年乗ったから、十分元は取れすぎてるなー、と思ってバイク屋に持って行ったところ、バイク屋の軒先に、アドレスV100の黒いのが置いてある。びびびーんと購買意欲が起きてしまいました。
そんなこんなでやってきたアドレスV100。実はこのスクーター、前から目はつけていました。というのも、小型二輪の区分で50ccサイズの車格のスクーターは、これくらいしかありません。スクーターは便利で生活に必要なのですが、デカイのでは駅前において買い物にいく、ってのも憚られます。最近はビッグスクーターが流行ですが、自分はあくまで自分の足として使いたいので、小さめで十分なのです。それでいて、時速85kmまで出るのですから、もう十分過ぎるスペックなのです。
さて、やって来たアドレスですが、まず意外に思ったのが、コンビニフックがなかった事。最近のスクーターには標準装備なのですが、アドレスが売り出された頃には、まだ一般的はなかったのかもしれません。そういえば、ジョルノの前に乗ってたディオにもコンビニフックはありませんでしたし、ジョルノに付いてたのをみて、珍しいもん付いてるな、と思ったのを思い出しました。
初めて乗ったヤマハ・ミントがメットインでなかったので、箱を付けて使っていましたが、それ以後は全部メットインでしたので、箱は付けていませんでした。
もっとも、ジョルノには箱を付けたかったのですが、荷台が手に入らなくて諦めた経緯がありました。(もし、箱をつけて積載力をアップ出来てたら、XR250は買わなかったかもしれない)
その様な訳で、GIVIの箱がある、と言われた時は、二つ返事で付けて貰う事にしました。この箱、現行のアドレス125Gにオマケで付いてくる物らしいです。
今まで箱を付けて運用してきた事ないので、果たしてどの程度使うか判りませんが、まぁ、使わなきゃ外せば良いだけの事です。
早速乗ってみたしたが、さすがは2st100cc、パワーは満点です。ジョルノみたいにアクセルをワイド・フル・オープンにしてしまうと、あっという間に時速85kmになってしまいます。むしろハーフスロットルくらいで押さえないと、何枚も切符貰ってしまいそうですw 背中に箱が付いてるので、急旋回とかはやってませんが、ブレーキの効きが良いので、操作性もイイ感じです。
足元は、ジョルノの時みたいに段が付いて無くて、フラットですので、灯油のポリタンクとか置くのに便利です。もっとも、横Gが掛かると滑っていくので、足で押さえておく必要がありますが。普段の生活では、コンビニフックで全部間に合ってしまいますが、背中の荷箱には予備のヘルメット(アドレスは2ケツ出来るので)など積んでおこうかと思ってます。
欠点らしい欠点はあまりないのですが、まぁ、ライトが暗いのは仕方ない、と思ってます。あと、サイドスタンドを立てた状態だと、シートの開閉キーが回しにくい、というか開けにくいです。まぁ慣れたらイイだけの話しですが。
せっかくイイ状態のを手に入れましたので、末永く大事に乗りたいと思います。
まぁ、問題があるとしたら、50ccの原付ですので、時速30km制限や二段階右折等々、原付ならではの制約があるくらいなもので、それらも知恵を使って原付二種で登録し直す事でクリアー。そんな訳で、まだまだ乗り続けるつもりでした。
ところが先日、遅番の帰りに、いきなりパワーダウンして止まってしまいました。いよいよ御陀仏か、と思ってたら、またもエンジンが掛かって走り出す。しかし、翌日また止まって走って、みたいな感じでした。まぁ、10年乗ったから、十分元は取れすぎてるなー、と思ってバイク屋に持って行ったところ、バイク屋の軒先に、アドレスV100の黒いのが置いてある。びびびーんと購買意欲が起きてしまいました。
まぁ、諸経費込みで12万円はする代物ですが、登録は自分でする事にして、ジョルノを職場の後輩に1万で売り飛ばす話しをまとめ、10万円弱で買える見通しがついたら、もう止まらない。Macの買い換え基金からお金を回して買う決心をしました。
ホントに長い間、ご苦労さんでした
新しい持ち主のとこでも、頑張って欲しいです
そんなこんなでやってきたアドレスV100。実はこのスクーター、前から目はつけていました。というのも、小型二輪の区分で50ccサイズの車格のスクーターは、これくらいしかありません。スクーターは便利で生活に必要なのですが、デカイのでは駅前において買い物にいく、ってのも憚られます。最近はビッグスクーターが流行ですが、自分はあくまで自分の足として使いたいので、小さめで十分なのです。それでいて、時速85kmまで出るのですから、もう十分過ぎるスペックなのです。
いろいろ批判もあるカラーリングですが
今回も黒ですw
やっぱ、自分は黒が好きなんですねぇ
さて、やって来たアドレスですが、まず意外に思ったのが、コンビニフックがなかった事。最近のスクーターには標準装備なのですが、アドレスが売り出された頃には、まだ一般的はなかったのかもしれません。そういえば、ジョルノの前に乗ってたディオにもコンビニフックはありませんでしたし、ジョルノに付いてたのをみて、珍しいもん付いてるな、と思ったのを思い出しました。
ヤフオクで入手した、ビッグオフ用のコンビニフック
アルミのビカビカの奴ですが
ちょっと目立ちすぎww
初めて乗ったヤマハ・ミントがメットインでなかったので、箱を付けて使っていましたが、それ以後は全部メットインでしたので、箱は付けていませんでした。
もっとも、ジョルノには箱を付けたかったのですが、荷台が手に入らなくて諦めた経緯がありました。(もし、箱をつけて積載力をアップ出来てたら、XR250は買わなかったかもしれない)
その様な訳で、GIVIの箱がある、と言われた時は、二つ返事で付けて貰う事にしました。この箱、現行のアドレス125Gにオマケで付いてくる物らしいです。
今まで箱を付けて運用してきた事ないので、果たしてどの程度使うか判りませんが、まぁ、使わなきゃ外せば良いだけの事です。
まぁ、この手のアイテムは欲しくなる質なので
勝手おいて損はないでしょうw
早速乗ってみたしたが、さすがは2st100cc、パワーは満点です。ジョルノみたいにアクセルをワイド・フル・オープンにしてしまうと、あっという間に時速85kmになってしまいます。むしろハーフスロットルくらいで押さえないと、何枚も切符貰ってしまいそうですw 背中に箱が付いてるので、急旋回とかはやってませんが、ブレーキの効きが良いので、操作性もイイ感じです。
足元は、ジョルノの時みたいに段が付いて無くて、フラットですので、灯油のポリタンクとか置くのに便利です。もっとも、横Gが掛かると滑っていくので、足で押さえておく必要がありますが。普段の生活では、コンビニフックで全部間に合ってしまいますが、背中の荷箱には予備のヘルメット(アドレスは2ケツ出来るので)など積んでおこうかと思ってます。
欠点らしい欠点はあまりないのですが、まぁ、ライトが暗いのは仕方ない、と思ってます。あと、サイドスタンドを立てた状態だと、シートの開閉キーが回しにくい、というか開けにくいです。まぁ慣れたらイイだけの話しですが。
せっかくイイ状態のを手に入れましたので、末永く大事に乗りたいと思います。
メットインの内部は、意外と上等な造りでした
しかも、シートを上げるとライトがつくギミックまでありましたw
コメント
コメント一覧
まぁ〜、日頃モッサー乗ってますんで、ガツンと来ても大丈夫ですが、
まぁ、すり抜けはこっちの方が楽ですw
ていうか、モッサー乗りましょうよww