カワサキ・シェルパ、ホンダ・XR250といったフルサイズのトレール車では、大きすぎて扱いづらい、という事で、カワサキ・KLX125を導入したものの、これまた小柄な割には車重がフルサイズのトレール車並という代物で、まったく話しにならん、という事で車種変更。たまたま2010年モデルのKX85-IIの出物があり、それを入手しました。言わずもがなの2stで、乗り手曰く、「以前、借り物のRM85Lで暴走して転かして以来、2stには抵抗がある」との事でしたが、KLX125が112kgなのに対してKX85-IIは71kgと圧倒的に軽く、かつライムグリーンの色に魅せられた、という事で、トレール車からいきなりバリバリのレーサーに乗り換える事となりました。


20101121_093357




■乗り心地

   MFJ全日本MXのレギュレーションでは、レディースは2stなら85cc、4stなら150ccと車格が決められてますが、もともとはローティーン用に設計されたバイクです。背丈が167cmもある人には、少々キツイ感じです。もっとも、4速全開とか、テーブルトップを飛びきるジャンプをしたり出来る段階ではなく、立ってるより座ってる方が多い感じですので、取り敢えず、シートもハンドルもノーマルのままです。同様の理由で、サスペンションもノーマルのままです。
   実際走ってみた訳ですが、確かに2stらしいピーキーさはありますが、いきなりボーンと強大な加速がくる感じではなく、トルクの谷間が少なく、滑らかに加速する感じでした。何より軽いので倒れても起こすのが楽で、2stですからキック始動も楽です。それだけでもKLX125より乗りやすい印象です。パワーも十分過ぎるほどありますので、ちゃんと開けてさえいれば、大概のところは登っていきます。
   4stとの決定的な違いは、慣性力が乏しいと言われる4stモトクロッサーと比べても更に乏しい事。エンジンブレーキがほとんど効かないというより無い事。トルクがなくて低速はスカスカである事。一般的に2stの特徴として言われているものは、当然の如く全て当てはまります。つまり、日頃スクールで習っている加減速の姿勢や二回線や一・二・三の加速などは、より明確に実行した方が乗りやすいです。


■プラグとオイル

   KX85の指定プラグはVXプラグのR6252K-105という奴ですが、一般プラグでも使えるようで、B8ESを入れています。9番を入れるほど高回転でまわせてませんし、8番で良いとの事でしたが、エンデューロなどでは7番でも良いと言われました。まぁ、取り敢えずプラグはすぐカブらせてしまうでしょうから、多めに買ってストックする事にしました。
   潤滑オイルは、カワサキ純正の場合、1:32の割合でガソリンと混合するらしいですが、お店で貰ったMOTOREXのオイルは1:50の割合らしいです。ちなみに、デコニールのオイルも1:50の指定ですが、1:40で入れている人も居るらしい……。多めに入れた方がエンジンには良いんでしょうかね?
   ミッションオイルは、4stのエンジンオイルが指定されています。CRF用のホンダ純正の10W-30でも構わない、との事でした。
20101126_104201
あまり回せない人は、品番を下げた方がイイとか
一般プラグが使えるのは財布に優しいです
20101126_104202
MOTOREXは安いですが、デコニールは高いです
まぁ、高ければそれなりにイイんでしょうが
乗り手の問題もありますしねぇ



■取り敢えずいじったとこ

   当初の予定では、古い年式のものを16〜18万円くらいで買うつもりだったのですが、出物の10モデルを引き当てたために、予算がオーバーしてしまいました。まぁ、乗り手のレベルも勘案して、ハイシート化やハンドル回りの改修は後回しになりました。
   しかし、それこそ乗り手のレベルの問題で、レバーは転けても折れにくい物にした方が良い、という事で、ZETAのピボットレバーに換装。最近は鍛造の物が出たみたいで、レバーの断面が若干丸っこくなってフィット感が増しました。取り外したレバーは予備です。
   ついでにハンドガードも装着。やはりZETAのスティングレー。見た目はインパクトの方が格好いいと思うのですが、スティングレーの方が正面から見て覆う範囲が大きいです。
   ガスキャップのフローティングチューブは、これまたZETAのユニフローキャップに換えましたが、BTCの獣道の大坂の登りで失敗して転けて、一発で紛失しました。(ノーマルのチューブに戻しました)
   納車の時に付いてたハンドルは、CRF150Rの物らしいのですが、あまり出来が良くないので、せめてZETAのCOMP辺りに替えたいもの。出来ればSX3にしたいところですが(そうすればベストテクバーも付けれる)、そうなるとトップブリッジを替えねばなりません。
   また、純正のレバークランプは締め込むとカチカチに閉まってしまい、これでは転けた拍子にレバーを折りかねないので緩めると、ホルダーがガタガタになってしまいます。ZETAのローテティングバークランプに替えたいところですが、乗り手の財力次第です。
20101111_113925
上が純正のブレーキレバー、下がZETA
新型の鍛造の物は、レバーに丸みが付いてます

20101111_120534
レバーを替えて、ハンドガードを付けたら
一気にやる気が横溢してきましたw


■スタンドを工夫

   KX85-IIにも三角スタンドが付属していますが、これでは整備がしにくいので、DRCのリフトスタンドを貸しました。ところが、KX85はエンジン下のフレームが出っ張っている構造になっていて、スタンドに乗せるとグラグラして危険です。
   そこで、スタンドの天板に合板をビス止めして、フレームが入る隙間を作ってやりました。これでグラグラする事はなくなりましたが、CRF250Rに使うには、ちょっと使いにくいかなぁ、と感じない事も……。いずれにせよ、バイク1台にスタンドも1台あった方が良さそうです。
20101108_104541
真ん中の太いフレームが出っ張っています
これではどんなスタンドでもグラグラします
20101110_122232
下駄を履かせてみました
耐油耐候のゴムシートを貼りましたが
あっという間にボロボロ