ブログネタ
トランポ に参加中!
   バイクの固定方法を研究した結果、他の人はセカンドシートに前輪を押し付けている事が判ったのですが、ジャガンナート号には最初からセカンドシートがありませんので、代わりにRVボックスを使う事にしました。もちろん、物入れも兼ねて一石二鳥です。


20090901_121645

   しかし、この状態だと、何かの拍子に箱がずれてしまう可能性もあり、少々危険です。また、収容力アップを図って、この上に箱を置くにしても、安定感がなく、急ブレーキを掛けたら一発で崩れてしまいます。

20090901_003442

   さらには、折り畳み椅子と車中泊用の折り畳みベッドを装備する事になり、その収容方法も問題になってきました。立てかけるのが一番場所を取らないのですが、固定の方法がなかったのです。
   そこで、板張りの際に余ったコンパネを切り出し、追加でコンパネを買ってきて、棚を作る事にしました。

20090910_115005




   一気に出来る作業ではなかったので、仕事に行く前や帰ってきてから、少しずつジグソーでコンパネを切り出し、大きな板はホームズの工作室で有料で切って貰い、一気に組み立てました。
   要求項目は、RVボックスが4つ入る事、折り畳みの椅子とベッドを収納するスペースがある事。バイクの固定に必要な強度がある事。
   運転席の後ろに置く事になるのですが、エンジンのハッチが盛り上がっているので、その部分だけを切り欠くなど、結構気を遣った設計になりました。しかも、コンパネだけにしなったりしてて、設計通りにはなかなか仕上がらず、最後は現物合わせと力業で強引に組んでしまいました。

20090910_141120

   コンパネの地が剥き出しでは、なんだったので、板張りの時に余ったクッションフロアを貼りました(両面テープが途中でなくなって、慌てて平井のホームズに走った)。作ったまでは良かったのですが、かなり重くて、ジャガンナート号に載せるのに一苦労でした。
   一応、ずれて来ない様に、すべらぬシートを下に敷いています。

20090910_142025

   搭載してみた感じ。折り畳み椅子とベッドは、真ん中に入っています。切り欠いてあるのは、取り出すときに天井につかえない様にする為です。
   結構な自重があって、ちょっとやそっとでは倒れないと思いましたが、一応念のため、裏の板に平バンドを通す穴をあけて、仕切り棒と連結しました。

20090911_144217

   積んでみたところ。出来上がってから気が付いたのですが、前輪を当てる部分は隙間が出来ていて、そこに前輪が入ると、固定に難があります。また、スライドドアに当てると、ドアが開かなくなるので、上手に棚に当たる様に固定せねばなりません。
   しかし、やはり箱に当てるより、棚に当てた方が安心感は倍増でした。