敢えて100%商用車のハイエースを買ったのですが、ここは一発、ステッカーチューンをして、トランポらしくしてやろう、と考えました。

まずは下絵を刷り出さねばならないのですが、さすがに家庭用プリンターでA4紙で出す、という訳にも行かず、職場のプロッターを借りて下絵を出力しました。

切り終わったら、不要な部分を外します。この後、この状態で車に貼れるよう、リタックシートを上から貼るのですが、シワが寄ったりすると、貼り込む時に気泡が入ったり、上手に貼れなかったりするので、端っこの方から少しずつ、ゆっくりと貼って、手で空気を追い出すようにして貼っていきます。
この手の大きなカッティングシートは、フィルム貼りと同じ要領で貼りました。まず、貼る部分にシャンプー水霧吹きして、ゴムヘラでキレイにして、また霧吹き。カッティングシートの裏紙を剥がして、接着面に霧吹き。そして貼り付けて位置を決め、カッティングシートの表に霧吹きして、ゴムヘラで水を切っていく。中に残った水や気泡を追い出す様に、中心から外に向かって。そして一晩おいて、明くる日、リタックシートを剥がすと、ピッタリくっついています。

まず、車名
ジャガンナートとは、インドの神様で
英語では「ジャガーノート」と呼ばれています

ドアにチームつぼ焼きのステッカー
ピラーの部分に、商用車らしく
たにしコーポレーションと入れました
みんな、屋台の車と勘違いしたみたいですww

後ろ半分は、トランポらしく
前半分と後ろ半分の雰囲気が違うトランポになってしましたw
ただし、SHIFTだのFOXだのそんなステッカーは買えば結構イイ値段しまし、オリジナリティがありません。そこでお得意のカッティングシートで付くる事にしました。もっとも、調子扱いてアレコレ買ったら、1万円近くになってしまい、少々驚いたのですが、、、

まずは下絵を刷り出さねばならないのですが、さすがに家庭用プリンターでA4紙で出す、という訳にも行かず、職場のプロッターを借りて下絵を出力しました。
それをカッティングシートの上に置き、セロテープで下絵を固定します。その後は、おもむろにアートナイフで切り抜いていきます。直線の場合は定規を使いますが、曲線はフリーハンドです。もっとも、モノがデカイので、切り抜きは思った以上に楽でした。ただし、動かすのが大変でしたけど。

切り終わったら、不要な部分を外します。この後、この状態で車に貼れるよう、リタックシートを上から貼るのですが、シワが寄ったりすると、貼り込む時に気泡が入ったり、上手に貼れなかったりするので、端っこの方から少しずつ、ゆっくりと貼って、手で空気を追い出すようにして貼っていきます。
この手の大きなカッティングシートは、フィルム貼りと同じ要領で貼りました。まず、貼る部分にシャンプー水霧吹きして、ゴムヘラでキレイにして、また霧吹き。カッティングシートの裏紙を剥がして、接着面に霧吹き。そして貼り付けて位置を決め、カッティングシートの表に霧吹きして、ゴムヘラで水を切っていく。中に残った水や気泡を追い出す様に、中心から外に向かって。そして一晩おいて、明くる日、リタックシートを剥がすと、ピッタリくっついています。
自分はこの作業を夜中に全部済ませてしまいました。

まず、車名
ジャガンナートとは、インドの神様で
英語では「ジャガーノート」と呼ばれています

ドアにチームつぼ焼きのステッカー
ピラーの部分に、商用車らしく
たにしコーポレーションと入れました
みんな、屋台の車と勘違いしたみたいですww

後ろ半分は、トランポらしく
前半分と後ろ半分の雰囲気が違うトランポになってしましたw
コメント