スクールの間も、ショウエイのホーネットを被り続けていました。スクールの最中はシールドを外し、往き帰りはシールドを付けていました。シールドの付け外しは面倒なんですが、シールド付けたままスクールを受けたらシールドが曇って前が見えないし、シールドなしで自走で行き来するのはシンドイものです。
   ところが、そのホーネットもこの夏の連続受講で、内装が汗と頭脂でモーレツな状態になってしまい、外して洗ったら内装がボロボロになってしまいました。

20090826_123916
2006年末から足かけ3年
我もせず、よく頭を守ってくれました
そろそろお役ご免かな?





   さぁ、困りました。早速ナップスに問い合わせたものの、まずホーネットはモデルチェンジしてて、現行モデルの内装は付かない事、古い内装は取り寄せになって10月頃にならないと入らない事、が判りました。
帽体そのものはまだまだ使えそうですが、一応3年が期限とされてますし、オンで使うにはフルフェイスは面倒くさく、レースで使うにはシールドが邪魔、という事で、思い切って買い換える事にしました。

20090831_192401
ショウエイのVFX-DT
自分もこんなレース用のヘルメットを必要とする事に
ある種感慨深いものを感じました

20090831_192500
届いて驚いたのは
バイザーを止めるビスが、ちっこい蝶ネジになってた事
これなら10円玉で外す必要がありません


   言うまでもなく、思わぬ出費なので、極力安く手に入れたい。という事でペイントされた物はパス。自分のオリジナリティも出したいですしね。店頭で買えば38,000円くらいしすので、ネットオークションで調達。送料込みで30,500円くらいでした。




   なぜ、このパールグレイメタリックにしたかと言いますと、ブラックは光沢のないマット仕様しかなかったからです。かといって、ホワイトって柄でもありませんし。来てるウェアも黒ですから、それに似合ったものにしました。
   しかし、それ以上にこの色にしたのは、なんとシャークマウスを描くためでした。つまり、鮫っぽい色が気に入ったからです。

20090831_194830
まず、リタックシートを貼り付けて
マジックペンで下書き
これをスキャンして、イラストレータでトレースします
それをカッティングシートに貼って、切り抜く訳です

20090905_021145
当初はズボラかまして、これで行こうかと思いましたが
何か手抜きしてる様にしか見えません

20090912_123010
そこで、しっかり縁取りもして
口の中も黒くしました
これでちょっと引き締まったかな?

20090912_123031
後ろには、ホーネット時代にも付けてた
デンジャーマークを入れました
ヘタクソで何をしでかすか判らないので
後方の人に注意警告です


   このデザイン、ご婦人方からは感心されましたが、男共からは批判ビンビン。まぁ、確かに悪趣味かもwww
   モタードの選手で、シャークマウス描いてる人がいるそうですが、その人のは確か青かったはず。このメットは正統派のシャークマウスです。