ブログネタ
トランポ に参加中!
   ようやく納車となったハイエース・ジャガンナート号。車庫入れはなかなか難しい訳ですが、前に進む分には乗りやすい車だという事が判ってきました。運転は、まぁ、おいおい慣れていく事にするとして、一日も早くトランポとして活用できるようにせねばなりません。


20090728_081917
スクールの先輩から貰ったラダーレール
幅が20cmと狭いのですが、ラインさえ間違えなければ大丈夫
何とこれ、flyの製品でした




■積み込み演習

   タイダウンベルト、ソフトベルトは予め購入してあり、10リットルのジープ缶も調達しました。ラダーは買うつもりでいたのですが、ベストテクスクールの先輩がタダでラダーをくれるというので、炊飯器ケーキとバーターして貰いました。これで取りあえずバイクを積む事は出来ます。
   板張りする時間がなかったので、取りあえず床に縛り付けましたが、床の鉄板の波が邪魔で、バイクを動かすのも床に寝るのも大変。やはり板張りは必要ですね。

20090728_081853
足台を使おうか迷いましたが

軽トラほどは高くないので、そのままヨッコラショと上げました


20090728_075455
泥や油避けにブルーシートを敷いてます

ただし、中でバイクを動かそうとすると、床の波々に引っかかります

やっぱり板張りはした方が良さそうです

20090728_075507
取りあえず、ハンドルと荷物用のフックを

タイダウンベルトで縛着

ハンドルロックを掛けて、1速にギアを入れてますので

まぁ前後に動く事はないでしょう

20090728_075827
Rs タイチのタイダウンベルト

解除すると、バチっと一気にベルトが緩むのでビックリします




■ルームライトLED化

 レースでは前夜のウチからパドック入りする事がよくありますし、スクールでも終わってから先生を話し込んでたりすると、気が付いたら辺りは真っ暗、という事もよくあります。そんな中でも、バイクの積み卸しをする場合がありますので、照明設備は必要です。
   そこで、手っ取り早く、運転席と荷室のルームランプをLED化する事にしました。

20090728_105647
近所のオートバックスで買ってきたLEDキット
荷室用と運転席用
自作する人もいるんでしょうが、面倒なので買いました

20090728_140609
取り付けは至って簡単
元々入ってた電球をはずして、付け替えるだけ
ただし、コードでぶら下がるので、セロテープで止めました


   ここまでは良かったのですが、運転席のルームランプを交換する時に問題発生! ランプのスイッチをオフにして、LEDに替えてオンにすると、あれれ点かない。荷室のLEDも点かない。ドアを開けてる時の「ピー音」も出ない。初期不良かと思って、車屋に持って行って見て貰ったら、DOMEの10Aのヒューズが飛んでました。
   そこで新しいヒューズに替え、改めてスイッチをオフにしてLEDを仕込み、オンにすると、またもヒューズが飛んでしまう。そこで、ヒューズを外して、スイッチをオンにした状態でLEDを仕込み、ヒューズを軽く差し入れてみると、LEDが点灯し「ピー音」も出ました。そこでヒューズを完全に差し込んで作業完了。この症状って、ハイエースにありがちなんでしょうかね??
   最近のLEDって明るいんですね。これだけ明るければ、積み込んだ後の作業は楽そうです。もっとも、点けっぱなしだとバッテリーがヤバイので、車中泊用にランタンはあった方が良さそうです。また、積み込みの際は外も明るくしておかないと、ラダーを踏み外す事もあると思うので、別個にLEDランタンを調達する予定です。

20090728_223744
運転席もご覧の通り、予想以上に明るいです

20090728_223822
荷室は別個にランタンが必要かと思ってたのですが
これ一つで十分作業できそうです